モールスキンのことが書いてある本
「文房具を買いに」:片岡義男著が届いた。
なるほど、トップにモールスキンのことがかいてある。
綺麗な写真が全域にちりばめられていて読んでいて(ながめていて)楽しい。
私も結構、文房具好きであるが、彼にはかなわないなぁ。
| 固定リンク
「文房具を買いに」:片岡義男著が届いた。
なるほど、トップにモールスキンのことがかいてある。
綺麗な写真が全域にちりばめられていて読んでいて(ながめていて)楽しい。
私も結構、文房具好きであるが、彼にはかなわないなぁ。
| 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/2974/1690888
この記事へのトラックバック一覧です: モールスキンのことが書いてある本:
コメント
NGOさん ご無沙汰しております。
ご活躍のようですね。
さてモールスキン手帳の件ですが、当方もポケットサイズの
方眼タイプを使用しています。小型でなかなか使いやすい
ですね。
モールスキンの使い方については、以下の本やHPが
参考になると思います。もうご存じかもしれませんが。
「文房具を楽しく使う-ノート手帳編-」 和田哲哉著
早川書房
信頼文具舗
http://www.wada-denki.co.jp/bunguho/shop00.html
投稿: シエスタ | 2004/10/18 09:11
シエスタさん、
ほんとにご無沙汰いたしております。
良い情報をありがとうございます。
私、結構、文房具フェチなんです。
早速仕入れたいと思います。
お元気でご活躍の様子、お噂は、N氏よりちょくちょく。(笑)
機会を見つけて是非一献。
投稿: NGO | 2004/10/18 12:49
シエスタさん、NGOさん、こんばんは。
ご指摘の書籍、既に本屋で立ち読み完読してしまいました。
来年のスケジュール帳の検討に役立ちましたが、最後までクォバディスにしようかどうか悩みました。
結局、あの「ゴムパッチン」と、表示がバーティカルタイプになったことが決定要因です。
「モールスキンDXerの会」発足か(笑)
魚屋宗五郎
投稿: 魚屋宗五郎 | 2004/10/18 23:01
親分さんおはようございます。
コメントありがとうございます。
クォバディスとは。。。
なんか、マニアですね。(笑)
モールスキン、、まだ届いていないみたいなんです。
で、今NYにいるんですが、こっちに来ることがわかっているんなら、アマゾンで頼むんではなかったなぁと思っています。
家電量販店めぐりは出来そうですが、文房具屋さんにいけるかどうか。。。です。(笑)
投稿: NGO | 2004/10/19 22:44
親分、NGOさん
お世話になっております。
NGOさん NYご出張お疲れさまです。
モールスキン・ポケット、間もなく一冊目が終わりに
なります。
日記的に使うなら横罫がいいですが、短小やらフェラ中の
改良等で、回路図やブロック図、イメージ図を書いたり
するときは方眼が使いやすいです。
当面。私はこれで行きたいと思います。
ダイアリー(ディりー)は私にはチト厚すぎます。
クォバディスは気になるのですが、スケジューラは
ここ数年来「超整理手帳」ですので、これも当面、
このままでしょう。
投稿: シエスタ | 2004/10/19 23:25
シエスタさん、こんばんは。
NGOさん、おはようございます、ですかぁ?出張ご苦労様です。
モールスキンのダイヤリーは、ウィークリータイプがありまして、これだと普通の手帳よりも薄めなのです。デイリータイプは凶器なみです(笑)。
ポケットサイズの方眼紙タイプは、旅先のログにも使えそうですね。私の方眼タイプはまだ2割も使ってません・・・。いっそ仕事用にしようかな。外出も多くなるし。
来年の今頃になれば、各自がどんな使い方をしているか明確になりそうですね。
魚屋宗五郎
投稿: 魚屋宗五郎 | 2004/10/20 00:24
はじめまして。ayakoと申します。
今、来年の手帳を探してるのですが、わたしもクォバディスにする予定です。
FOB COOP(蛇足ですが広尾にある雑貨・カフェ)で販売しているオリジナルカバーつきのにしようかなと思っています。
片岡さんの本は、あまり読まないのですが、学生のとき古本屋で買った「ブックストアで待ち合わせ」というエッセイのなかで、手帳に地名を書く時、横浜ならYHM、立川ならTKWと記すとかなんとか書かれていて、ちょっと真似してます。
では、おじゃましました・・・。
投稿: ayako | 2004/10/31 00:54