九州地方、信州地方は大雨
九州方面、信州方面DXer各位、
だいじょうぶですか?
TVで見る映像は、とんでもないものばかりです。
心配です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
九州方面、信州方面DXer各位、
だいじょうぶですか?
TVで見る映像は、とんでもないものばかりです。
心配です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
19mb、16mbの夜中のアフリカが良く聞こえています。
もう、夏ですね。
7月19日 00:45JST Sudan Radio Services
SINPO=25433-35433
最後の2秒くらいにID。
「20060719_SRS_ID_0045JST_17660kHz.wav」をダウンロード
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
久しぶりに皆さんにお会いできました。
お疲れ様でした。
ベイカードの返信状況から、受信ニュース、カードの見せ合いっこ(笑)、ペディの打ち合わせと大盛り上がりでした。
ΔLOOP7の部品もデンデンタウンで調達できましたし↓のレコーダも買えました。
大満足の一日でした。
また、やりましょう!!
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
大阪梅田で、近郊のDXerの集い(飲み会)を決行。
その前に、「デンデンタウン」でサンヨーのICR-S190なるICレコーダーを購入しました。
型遅れなれど今使ってるICR-S170Mよりは新しく、メモリは倍の128MByte。
表示は漢字で、分かりやすいです。
お値段は、新品で6990円と格安!
衝動買いしました。(汗)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は、本当に暑かったです。
今シーズン最高とか。
重い腰をよっこらせと上げ、寺町へパーツを買いに出かけました。
影山さんがΔLOOP7の回路をリリースされたからです。
実験結果は良好とのお知らせをいただき、ハイバンドとローバンドをさらにカバーできる高性能ということで、早速改修しました。
回路変更は1時間ほどで、調整まで終了。
アンテナをおろして、また上げる、これが結構、手間なのですが、はぁはぁ言いながら(今日は、本当に暑い!!)
無事終了しました。
使い始めましたが、確かにカバーできる周波数が広がりました。
下は、2.3MHzから、上は、21.2MHzくらいまでいけそうです。(スイートスポットは20MHzくらいでしょうか)
とにかく、ゲインがあり、ローノイズの高性能アンテナです。
もう少し使い込んでみます。
影山さん、回路図アップありがとうございました。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (1)
最近のコメント