« 秋・京都 | トップページ | AR7030PLUS再び »
自宅から、往復100kmちょっと。 浄瑠璃寺まで、足をのばしました。 秋たけなわの良い天気の一日は、ひょっとすると今週がさいごかもしれません。 国宝級のお寺は歴史の重みを感じます。
2006/12/01 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク
おお!きれいですね。嵐山以上かも??? 嵐電の駅名が変わると昨日の新聞に出ていました。
投稿: 影山 | 2006/12/03 11:08
ご無沙汰しています。 こちら三重(の特に中南部)は、どの山見ても植林された杉一色で、秋になると大阪出身の私は寂しくて仕方ありません。一応こちらにも紅葉の名所はあるのですが、大阪箕面や嵐山がごく身近にあった者としては、物足りないこと甚だしい(笑)。梅と桜は何とかなるんですけどねぇ。 三重<>京都のルートも、1号線頼みから脱却して第2名神が部分開通すれば、もう少し足が向く頻度が増えると思いますので、その時に嵐電に乗って嵐山に行きたいですね。 これまでは道路の利便性から奈良方面、長谷寺や談山神社といった方面を制覇していて、今年は岐阜大垣の北にある谷汲へと出かけて参りました。やや鉄分の入っている私としては、名鉄の谷汲線が廃止されているのが寂しい限りで、保存されている谷汲駅を訪れてしばし物思いにふけっていましたが、そうして保存されているだけでもまだ救いがあるのでしょうね。 嵐電も情緒がある内に乗っておかないと(笑)。
投稿: 高崎 | 2006/12/02 09:49
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 秋・浄瑠璃寺:
コメント
おお!きれいですね。嵐山以上かも???
嵐電の駅名が変わると昨日の新聞に出ていました。
投稿: 影山 | 2006/12/03 11:08
ご無沙汰しています。
こちら三重(の特に中南部)は、どの山見ても植林された杉一色で、秋になると大阪出身の私は寂しくて仕方ありません。一応こちらにも紅葉の名所はあるのですが、大阪箕面や嵐山がごく身近にあった者としては、物足りないこと甚だしい(笑)。梅と桜は何とかなるんですけどねぇ。
三重<>京都のルートも、1号線頼みから脱却して第2名神が部分開通すれば、もう少し足が向く頻度が増えると思いますので、その時に嵐電に乗って嵐山に行きたいですね。
これまでは道路の利便性から奈良方面、長谷寺や談山神社といった方面を制覇していて、今年は岐阜大垣の北にある谷汲へと出かけて参りました。やや鉄分の入っている私としては、名鉄の谷汲線が廃止されているのが寂しい限りで、保存されている谷汲駅を訪れてしばし物思いにふけっていましたが、そうして保存されているだけでもまだ救いがあるのでしょうね。
嵐電も情緒がある内に乗っておかないと(笑)。
投稿: 高崎 | 2006/12/02 09:49