S2000というラジオ
ベストカカクという、インターネットショップでTECSUN社のS2000というラジオを見つけました。
いわゆる、「中華ラジオ」です。
中国製短波ラジオの実力は、愛好者3号で実証済です。
で、S2000ですが、Sメータはクーガ115のような感じに見えます。
で、ジャイロアンテナが付いています。
ジャイロアンテナがついていて、それがどうよ?と思われる諸兄もおいでだと思います。
私もそう思います。
外部アンテナをい使うのだったら、そんなものあってもなくても。。。と。
でも、復活組 中年BCLには、やはり、あの偉大なBCLラジオ、クーガーシリーズへの憧憬があります。
で、筺体サイズはよく解らないのですが、サテライト800と同じくらいだとすれば、ちょっと大きめ、雰囲気はICF-6700のようでもあり、プロシードのようでもあります。
もーーう、いいとこついてるデザインです。
「欲しい」
ベストカカクさんに、メールを入れました。
回答は、入荷が確定していますので、予約を受け付けますとのこと。
うーん、いつ入荷するんだろう?
32800円かぁ。スペックも分からんで、注文するには、ちょっとリスクが。。。。
でも、右手が、マウスのボタンを押してしまいそうだぁ~。
ぬぉおおお。
おい、こ、こら、右手、勝手に動くなぁぁぁ~。
To Be Continue.
| 固定リンク
コメント
赤ハーレー様、
あっはっは。
見かけだおしですか。
そうですね。
でも、以前も書きましたが、昔のクーガ115についていたような丸いSメーターにジャイロアンテナはオヤジのココロをわしづかみです。(笑)
今、LAにいますので、家電量販においてあったら触ってこようと思っています。
投稿: NGO | 2011/09/25 10:31
ありがとうございます。
やっぱり、金額の割りのはいまいちでしょうかね?
フェライトバーアンテナがかっこいいんですよね。
みかけだおしですかね?
投稿: 赤ハーレー | 2011/09/13 21:26
赤ハーレー様、
コメントをありがとうございます。
S-2000ですか?(汗)
私も、欲しいと思ったことがあります。
今日び「中国製=だめだこりゃ」ではないと思いますよ。
どのように使われるか?です。
ちょっとBCLというなら良い感じではないでしょうか?
クーガーのように、中波受信用のフェライトバーアンテナも回りますし。(笑)
選択度が甘いといってもラジオとしては許せる範囲だと思います。
どこかのハウスメーカーが、フィルターを鋭いのに変更して上級機器として売っていたようにも思います。
ドイツでしたかね。
うーん失念しました。
私は、ベッドラジオとしてPF-2100を使っていますが、これも音良し、感度良し、お手ごろ価格でよい感じですよ。
(外部アンテナをつけていますが。。。)
投稿: NGO | 2011/09/12 19:42
こんにちは。はじめまして!中国ラジオ「TECSUN S-2000」というラジオを購入したいと思っています。
中国製なんで、どんなものかと思い書き込みました。性能的にはいかがなものでしょうか?形がかっこいいんですよね>
買い!だしょうか?
投稿: 赤ハーレー | 2011/09/11 16:07
KON師匠、
おーっ!分かりますとも!、わからいでかー(笑)
もう、素直な音でとても聞きやすいんですわ。
最近は、R8Bで聞くことがとみに多いです。
同期検波も優秀です。
フィルターといい、ノッチといい、てきとーに効いてる加減がちょうと、良い按配です。(笑)
NRDの赤バッチに匹敵する。憧れから言うと、こちらが上というドレークマーク。
もう、スキスキー!ちゅう感じです。
s、それからBFOビートの件ありがとうございます。
うちも一緒なんですよ。
USB/LSBはそれでよいのですが、CWはゼロゼロで800Hz出してほしいなぁ。
です。。。。
今後ともよろしくお願いいたしますです。
投稿: NGO | 2008/02/21 22:06
KON師匠、
おーっ!分かりますとも!、わからいでかー(笑)
もう、素直な音でとても聞きやすいんですわ。
最近は、R8Bで聞くことがとみに多いです。
同期検波も優秀です。
フィルターといい、ノッチといい、てきとーに効いてる加減がちょうと、良い按配です。(笑)
NRDの赤バッチに匹敵する。憧れから言うと、こちらが上というドレークマーク。
もう、スキスキー!ちゅう感じです。
s、それからBFOビートの件ありがとうございます。
うちも一緒なんですよ。
USB/LSBはそれでよいのですが、CWはゼロゼロで800Hz出してほしいなぁ。
です。。。。
今後ともよろしくお願いいたしますです。
投稿: NGO | 2008/02/21 22:04
NGOさん、こんばんは。
>>あやや、いかれましたか。。いっちゃいましたか。。(笑)
はい、いっちゃいました(笑)。
でも、NGOさんならこの気持ち(衝動)、わかりますでしょ?ね?ね!?
>>R8をお持ちのOMにyahooのSIGをご紹介いただきまして、無事入会しました。
>>教えていただいた方は、goukun-OMです。
>>で、入会ですが、SIGの管理者にお手紙を書かないといけないのが、ちょっと面倒くさいですが、2~3日で入会許可がおります。
>>世界中のドレークフリークがいますので、情報の宝庫ですよ。
貴重な情報、ありがとうございます。
私の英語力で通用するか心もとないのですが、検討してみます。
それと、
>>R8Aで短波放送を聞いていてCWモードにしたとき800Hzのビート入りますか?
ですが、少なくとも私のR8Aでは、LSB,USB,CW,RTTYのいずれのモードでも、ビートは発生しません。
ドンピシャ、センターっぽいです。
気になるようでしたら、思い切ってR.L.DRAKE社で受信機ドッグを受診(受信にあらず)されてはいかがでしょうか?
お役に立てずに申し訳ありません。
投稿: KON | 2008/02/21 19:29
KON師匠、
あやや、いかれましたか。。いっちゃいましたか。。(笑)
おめでとうございます。
AとBでは、あんまり、「差」はないのと違いますか?
細かいトコを、こちょこちょっと改良してあるっていうことは聞いたことがあるのですが。。
R8をお持ちのOMにyahooのSIGをご紹介いただきまして、無事入会しました。
教えていただいた方は、goukun-OMです。
http://blog.so-net.ne.jp/nagoya_nn71/
でblogをオープンされています。(ご存知ですよね)
で、入会ですが、SIGの管理者にお手紙を書かないといけないのが、ちょっと面倒くさいですが、2~3日で入会許可がおります。
世界中のドレークフリークがいますので、情報の宝庫ですよ。
http://groups.yahoo.com/group/draker8/
ここです。
それから、ちょっとお聞きしたいことがございます。
R8Aで短波放送を聞いていてCWモードにしたとき800Hzのビート入りますか?
どうもR8Bは、0イン0ビートのようで、BFOのビート周波数を可変できないみたいなんです。
で、周波数の追い込みが難しいんです。
いかがでしょうか?
投稿: NGO | 2008/02/21 16:09
NGOさん、こんばんは。
先日、ポチった受信機が本日無事届きました。
>>あれま、浮気しちゃったんですね。
>>何を買ったんですか?
>>白状なさい。(笑)
>>R8とか買ったんぢゃないでしょうね。
アイヤー! 浮気の相手って、すぐにバレてしまうアルネ(笑)。
白状します。「DRAKE R8A」です。
一目惚れです。 思わず貢いじゃいました(笑)。
「R8」とは異なり、「R8B」とは似て非なる「R8A」です。
NGOさんをはじめ、皆さんのブログ等を拝見しておりますと、「R8」と「R8B」はよく話題になるのですが、「R8A」についてはほとんど目にしません。
「DRAKE R8」三兄弟の中でも、存在感が一番薄いみたいですねぇ。
(正直そこに惹かれたところもあるのですけどね)
製造された台数も一番少ないのでしょうか?
さしずめ、華々しい経歴を誇る上司(R8)と、優秀な部下(R8B)との間に挟まれた中間管理職といった感じでしょうか(例え方が変かしら?)。
最初、電源を入れたのに音が出なくて焦りましたが、背面にスピーカーの切り替えスイッチがあって、"EXT"になっていたので、"BOTH"にしたら聴こえまして一安心した次第です。
「MS8」外付けスピーカーも付いてきましたが、受信機側のスピーカーの音質とほとんど変わらないので、メリットはあまりないかなぁと思います(贅沢?バチ当たり?)。
強いて言えば、受信機と違う位置で聴けるのがメリットでしょうかねぇ(でも手放しませんよ)。
これからじっくりと味見をします。
以上、簡単ですがご報告でした。
P.S.
NGOさんは、R8AとR8Bの性能上の違いって判りますか?
マスクが同じに見えるので、操作性は同じだと思うのですが...
投稿: KON | 2008/02/20 20:37
JA1-31426さん、
こんばんわです。
コメントありがとうございます。
そうですか。。
私もポチッとしようかなぁ、JA1-31426さんのインプレ聞くまで、まってようかなぁ。。。(笑)
きたら教えてくださいね。
投稿: NGO | 2008/02/09 23:38
peace Jさん、
さーどうでしょうね。
微妙ですね。多分無理だと思うのですが。。。
0.1kHzまで表示しようとすると、発振周波数とはが、そこそこ正確でないといけないでしょうし。。
そうなると、あの値段では。。。
しかし、ソコは、驚異の中華ラジオです。
すごいことになっているかも?に期待しています。
投稿: NGO | 2008/02/09 23:35
NGO様 皆様 はじめまして。
S2000でググってましたらたどり着きました。
当方、寒い季節になるとBCL、アマチュア無線の波が数年おきに来るのですが、復活までいたっておりません。
ハムのほうは、10年位前にTS-570を買ったまま箱に入っております。
さて、S2000ですが、入荷したら連絡しますというメールが来たのみです。
本格復活には通信機型でしょうが、昔FRG-7を手放してから所有したことはございません。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: JA1-31426 | 2008/02/08 21:23
エヌジオさん、こんにちは。^^
私もS2000欲しいですよ!
ほんとは顔はサテライト800が好きなんですけどね。
贅沢できない私の場合、ICF-2001Dが故障した後の購入となりそうです。w
その時はエヌジオさんのS2000を譲ってくださいね。w もしくは、保管されている2001Dを「高く」買いますよ。^^
ところでS2000は0.1kHzまで表示できるんでしょうか?
投稿: peace J | 2008/02/08 09:43
JA1-31426さん、
コメントをありがとうございます。
S2000ポチッといかれましたか?(笑)
良さそうですね。
到着予定のアナウンスは来ましたか?
どんなスケジュールか、よかったら教えてください。
あのジャイロアンテナとフロントパネル、いい感じですよね。
うーーん欲しい。。
かうどーーー!
投稿: NGO | 2008/02/07 23:59
KONさん>
あれま、浮気しちゃったんですね。
何を買ったんですか?
白状なさい。(笑)
R8とか買ったんぢゃないでしょうね。
投稿: NGO | 2008/02/07 23:57
NGOさん、こんばんは。
>>RP3100買ってください!
>>私は、S2000買いますので、くらべっこしましょう!(笑)
ごめんなさい!
急遽、別の受信機をポチッてしまいました。
今はそれが何かは明かせません(笑)が、
まずはそちらを最優先させて頂きます。
以上、取り急ぎ報告まで。
投稿: KON | 2008/02/06 21:10
はじめまして。
31年前の5900で寝ラジオしている42歳男です。
5900のロッドアンテナを子どもに折られてしまい、
Sメータもとっくに振れなくなっていたので、昔のBCLラジオを彷彿させるデザインのS2000を思わず私もぽちっとしてしまいました。
投稿: JA1-31426 | 2008/02/04 23:44
Wakiさん>
ご無沙汰いたしております。
確かに、E1は気になりますね。
それにG4も確かに。。。。
そんなにポータブル買ってどうするの?って言われても欲しくなるのはしかたないですね。
S2000もジャイロアンテナがついていますし、DSPがどうのと書いてあるのが、気になります。
この間、手にいれましたRP2100は1700kHzまでいってないんですよ~。
1103はどうでしたっけ?
S2000なんとか、手に入れますね。
土頓の術、土頓の術、ナムナム。。。
投稿: NGO | 2008/02/04 22:27
NGOさん お久しぶりです
TescunのS2000はGrundingのSatellit 750ですね。中国製だとMWが1700kHzまでカバーしていない場合があるようですが、これはどうでしょうね。ともかく右手を動かして買ってください。
小生はE1に惹かれています。それとG4が気になっています。G4もベストカカクで買えそうなら、小生の右手も動きそうです
投稿: Waki | 2008/02/04 08:40
KONさん>
こんばんわ。
コメントありがとうございます。
RP3100を何に使われるかです。(笑)
持ち運びするには、でかすぎです。
私は、今のところ、「寝ラジオ」使用です。
音は、昔のBCLラジオなみに馬力のある良い音がします。
小さな音でも低/高の独立のToneが付いていますので、なかなか良いです。
RP2100はメモリーが付いていますので、周波数呼び出しが出来るのですが、テンキーがないので、目的周波数に行くには、ダイヤルをクルクルしないといけないんです。
RP3100はテンキー付ですよね。
そこは良さそうですね。
RP2100はまぁ、安いラジオです。
値段からすれば、買いだと思いますよ。
感度も7600GRと変わらん感じです。
フィルタは2段切り替えです、ナローの方でもBCLラジオ的ですが、こもらず良い感じです。
目覚まし時間を2種類設定できますので、早起きの日と遅起きの日でいちいち時間あわせしなくて良いので、重宝します。
今、このサイズのBCLラジオはないですから、一台もっておかれても良いと思います。あっ、RP3100ですよ。
RP2100も、まぁ、ダイヤルをクルクル回す不便さを楽しむのであれば、面白いラジオです。
12kのIF出力も付いてますから、DRMもイケそうです。(まだ、試してはいませんが。。)
RP3100買ってください!
私は、S2000買いますので、くらべっこしましょう!(笑)
投稿: NGO | 2008/02/04 00:01
NGOさん、こんばんは。
私は、同じくベストカカクで「REDSUN RP3100」をチェック中です。
(FMの受信周波数範囲の下限が「未定」というのが微妙なところですが^^;))
RP2100をお持ちと伺っておりますので、ズバリお尋ねします。
この「RP3100」は「買い」でしょうか?
いつまで経っても、「受信機欲しい病」は治りませんわ。う~ん...^^;)
投稿: KON | 2008/02/03 19:05