PERSEUS追加・お助けソフト
いつもお世話になっている、大阪のPERSEUS使いのhiros_bcl777さんからお助けソフトを教えていただきました。
ひとつは、メモリーソフトです。
好みの周波数をメモリできます。
1つの画面に91局の周波数をメモリーできます。
メモリーはファイルで保管され、このファイルを呼び出すことで、91局が表示されます。
ファイルは無限に持てますので無限にメモリーチャンネルを持つことができます。
周波数のセーブはPERSEUSの受信周波数からでも直接打ち込みでも両方が可能で、表示も周波数あるいは局名(なんでも)OKです。
もう一つは、タイマソフトです。
ペルセウスを指定の時間、指定の周波数で勝手に立ち上げ、録音(トロール録音)し、終了と同時に勝手にPCのシャットダウンまでしてくれます。(オプション指定です)
もう、むちゃくちゃ便利になりました。
hiros_bcl777さん、ありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
化石さん>
T2300でそうですか?
走らせるだけなら、ペンMシングルコアの1Gで問題ないとどこかで読みましたよ。
ウチは、インテルE2220 2.4G Deal-Core(Core Duo2ではない。。悲しい)ですが、最高帯域までザックリ録音がなんとか可能です。
確かに、HDは無茶苦茶食いますね。
「ミドルサイズ(300G)で一番早いHDをくれ!」と言って買ってきました。
USB外ずけでは全然おっつきませんので、SATAで内部搭載です。
投稿: NGO | 2008/11/02 08:38
NGOさん
みてはいましたが帯域記録はものすごい容量喰いですね。
先日の太平洋さんの新潟ペディのデーターを送っていただいたのですが約15分で6GB以上です。
T2300の1.66GHzではPERSEUSを走らせるのがギリです。
投稿: 化石 | 2008/11/02 05:14
NGOさん、こんばんは。
ソフト情報がお役に立ったようで良かったです。
確かにメモリが有るとワッチが違ってきます。
世の中を便利にするのは、やっぱり、趣味を持っている人ですね。
ソフトの作者に感謝ですね。
タイマー録音は便利ですが、ディスクが小さいので容量の大きいPCが
来るまでは我慢します。
投稿: hiros_bcl777 | 2008/10/19 00:07