PERSEUSのデータベース更新
Software Defined Radio(SDR) PERSEUSには、hfccとeibiの周波数-局名データベースとユーザで設定可能なデータベースの3のデータベースを抱いています。
このデータベースのエラいところは、現在受信している周波数と時間と(おそらく曜日)から、可能性のある局名を、使用言語や様々な情報を表示してくれます。
周波数はどんぴしゃでなくともプラスマイナスの幅を持ってマッチングさせているようで、例えば、Vのある南米局やPNG局でも表示してくれます。
これはもう、無茶苦茶便利です。
データベースの時間はUTC表示ですが、プログラム内部でローカルタイムに変換しデータマッチングを取っています。
データベースはやはりデータのメンテナンスが必要で、夏スケジュールと冬スケジュールの差し替えを行わなければ、その威力を発揮しません。
各短波放送局のB08のスケジュールも稼働しはじめ、青木OMのリストも更新されつつあるようです。
(青木OM、長谷川OMいつもありがとうございます。)
モニタ前データとのアナウンスがされていますがとりあえずペルセウス用に変換をかけてユーザ設定データベースとして青木OMのB08データをしまいこみました。
hfccのデータもB08がリリースされていましたので、こちらもA08からB08に差し替えました。
eibiのサイトはまだA08のデータがそのままですので、今しばらくというところでしょうか。
A08でぶつかっていた周波数が変更されて、また新しくワッチ出来る局が増えることを望みたいです。
PERSEUSユーザの皆さん、データベースの更新をお忘れなく!!^^
| 固定リンク
コメント
化石さん>
いつもお世話になりありがとうございます。
そうですか。。
青木OMもお忙しいですね。
楽しみにまっとります。♪~
投稿: NGO | 2008/11/02 08:31
NGOさん
今回はHFCC B08が珍しく先月中に公開されましたのでAoki Listもかなり進行が早くなっています。
しかし青木さんはWRTH09の原稿もありますので大変です。WRTHの原稿締め切りはもう過ぎているのですが中国などは冬スケの事前発表はないので出てからでないとスケジュールの把握ができません。
今月中の早い時期にAoki Listも正式版が出てくると思います。
投稿: 化石 | 2008/11/02 04:58