謹賀新年2009
皆さん、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
さて、2009年がスタートしました。
ちょっと、2008年の抱負と目標をリビューしてみますれば、、(汗)
気持ちの上ではと、前おきがあって、、
1.自分に正直に行動する。
->出来たと思います。(キッパリ)
2.おかしいことは、おかしいと言おう。
->これも出来たぞ。(キッパリ)
BCLはと言えば、
1.アンテナをもうちょっと何とかしたい。
->アンテナはなんともなりませんが、電源ラインと同軸の引き回しで、ノイズが下がったように思います。
PCのモニタをCRTからLCDにして、このノイズも小さくなったと思います。
早く、Δループ7のPCB版を作らないと。。。
2.HPの再立ち上げ(blog側に統合するかもしれません)
->あきらめました。
サイズがでかすぎです。
blogの方に統合しようかなと思いますが、はてさて。
3.聞いたことの無い局を30局(ベリもGet)
->30局はいってないかもしれませんが、結構いい線行ったと思います。
4.ソフトウェアラジオが一つ欲しい。
->うほほっ~。
PERSEUSが稼働中です。
この受信機はとにかく凄いです。
5.立ち上がりの早いノイズのでない趣味専用PCが欲しい。(ノートかな?)
->ノートではないですが、ショップブランドのデスクトップPCを導入しました。
CPUはあまり速いものではありませんが、iIntel Pentium Dual CPU E2220 @2.4GHzです。
とりあえずはこれで充分です。(コストパフォーマンスは良いです。)
6.ノイズの無い田舎暮らし
もう、隠居でもよいので、町を見下ろす小高い丘の上に居を構え、大型のパッシブアンテナを準備し、ノイズで頭痛にならずともよい環境でBCLがしたい。
(これは当面無理かなぁ。。。)
->そうですね。
当面無理です。
でも、仕事場の環境がBCL向きですので、今年の夏休みには試しにアンテナなどを張ってみようかと。。
自転車系では、
1.月に200km、年間2400km走行を目標に走りこみ
->ちょっと足りません。
1700kmでした。
2.体重をもう5kg絞り(2007年は5kg減りました)
->現状維持が精いっぱい。。(汗)
3.行く先々の写真を撮り
->たくさん撮りました。
4.京都を自転車で巡る本を出版したい。
(4は現状の生活態度&習慣&環境をなんとかしないとどうにもなりませんね。。。)
->自費出版ならなんとかなるかも。。です。
はぁ~、
達成率60%、なんとか及第点でしょうか。(大目に見て。。。。)
さて、今年の目標ですが、
1.社会貢献
振り返ってみますと、社会人になって全くできていません。
情けないくらい出来ていません。(汗)
小さくは家族、それから町内、仲間、会社、京都、日本、世界。。。
仕事の環境が異常だったということもあるかもしれませんが、そこはクリア出来ましたので、何でも良いので、人様のお役に立つことが出来ればと思います。(小さなことからコツコツと。。。(大汗))
2.BCLを世の中にもっと広める。
広報活動と言うのでしょうか。
昨今のPLC問題などもあり、社会の中での発言権というかそういったものをなんとかしたいと思います。
(小さなことからコツコツと。。。(大汗))
3.ペディ
ペディというものを経験したいです。
これは、お仲間の協力が必要だ。
4.自転車年間走行2000kmを目指す。
メタボが進行せぬよう(汗)自転車にのり、写真を撮り出来れば、本を出したいなぁ。。
今年はこんな感じで行きたいと思います。
(また、お仕事がちょっと忙しくなりそうな予感はするのですが、それはそれ)
そんな、こんなの2009年。
どうぞよろしくお願い致します。
| 固定リンク
コメント
>NAKA師匠
EEEPCではちょっと1600kHz幅は無理がありそうですね。
やっぱり、小型でも大ストレージ+デュアルが必要でしょうね。
電源は、ディープサイクル仕様の12Vバッテリー+5Vレギレータかなぁ。
重いのがネックですが。。
本年もよろしくお願いいたします。はい。
>影山さん
400m級のビバレージをノイズ環境の良いところで使うとどうなるんでしょうね?
きっと、ええんでしょうね。
確かに問題は、「場所」です。
影山秘密基地の他に、手軽に「チョイぺ」ができる場所があるといいのですが。
電源事情を無視すれば、万博公園なんて案外いいのかもしれませんね。
近いですし。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: NGO | 2009/01/03 09:07
そうですね。ペディやりたいですね。
設備的には、そこそこ我が家に揃っています。
400mビバレージ、K9AY、アンテナ分配器、それに多くの通信型受信機も…
問題は、場所ですね。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: 影山 | 2009/01/03 08:46
準備してまんがな。何せこちらには技術顧問のシエスタのおっちゃんがいますので。
5Vの方は元々カーバッテリーの分電盤を作ってあったのですが、それを更に5Vに変圧するアダプタを作りました。これで完璧!
問題はPCの方ですが、現状はバッテリーが尽きるまで使う&スペアバッテリーを準備するしかありません。しかしこちらもシエスタ顧問に検討願っており、早晩に次の手が打てることでしょう。海外のDXerも今流行のミニノートを外部バッテリー駆動させて1600kHz帯域録音できるかとか実験してますもんね。
さあやりまっせ!
投稿: Naka | 2009/01/03 08:15
NAKA師匠、
憑物ですか。。。
そうですね。
前のところの様子が風の便りでやってきますが、当事者であったころは、さして感じなかったことが、「ええっ!」と思えることは正常になったのかもしれません。(汗)
ただ、コトを成就させるためには、何かにとりつかれたように一心不乱にやらねばならないのも事実ですわ。
問題は、その時の心根です。
御心配をおかけいたしました。
PERSEUSいいでしょ。(しつこい!)
ソフトのバージョンが上がって益々使いやすくなりました。
こいつを、外に持ち出すためには、5VDCの大型電池とPC電源が必須です。
NAKA師匠はもう準備されましたか?
知恵下さい。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
m(_ _)m
投稿: NGO | 2009/01/03 00:26
NGO先輩
新年おめでとうございます。
昨年は本当にご自身の気持ちに正直に行動なさって良かったですね。憑き物が落ちたようにすっきりした先輩のお顔を拝見していると、本当にそう感じます。
さて今年の目標としていくつか掲げられていらっしゃいますが、バランスが取れていて宜しいですね。その中で「ペディ」に関しては是非とも実践して下さい。移動ALAで一人でもできますし、K9AYも瞬時に張れます。会社の往復にできそうではないですか。
遅ればせながら私も年末にPERSEUSを導入しましたが、コイツのポテンシャルを最大限発揮してやるには外に出るしかありません!
2009年の目標達成を、心より祈念しております。
投稿: Naka | 2009/01/02 07:42