PERSEUSサードパーティソフト~BobCAT
BobCATというアプリケーションをインストールしました。
これはPERSEUSに張り付いて、VFOA/Bの切り替えや、所望の放送バンドへの手軽なQSY(移動)、クイックメモリーセーブやリコールを可能にするソフトです。
Sメータの表示もなかなかおしゃれで雰囲気があります。
表示色は、下のグリーンの他、オレンジ(IC-R75風)が選択可能です。
ボタンを押しますと上に移動し、データベースウインドウへのアクセスができます。
なかなか便利です。
ここ↓からダウンロード可能です。
http://www.cqdx.it/woodbox/BobCAT.html
このソフトをPERSEUSにインストールし、動作させるためにはNull-Modem emulator(com0com)という、バーチャルシリアルポートドライバソフト(FreeSoft)をインストールしcomポートの設定をする必要があります。
ここ↓からダウンロードできます。
http://sourceforge.net/projects/com0com
または、VAC(バーチャルオーディオケーブル)ソフトウェアをインストールしておいてもよいでしょう。
こちらは有料ソフトですがDRM復調ソフトのDreamにPERSEUSで受信したDRM信号を入力するために必要ですので、買っておいてもソンはないかなと思います。
いろいろ種類はあるようですが、私は先達のOMにご紹介いただいた、これ↓を使っています。
http://software.muzychenko.net/eng/vac.html
設定にはちょいとしたコツがあるようです。
これも、OMに教えていただきました。
VACの関して、FreeSoftがある様にも思いますが、定かではありません。
| 固定リンク
コメント
NGO師匠、こんばんは。
こちらこそ、大変お世話になっております。
ご返答頂きまして、ありがとうございます。
>>BobCATの表示の雰囲気は結構いいなぁと思っています。
私がPERSEUSを欲しいと思ったのは、GUIがとてもカッコイイと思ったからです(一目惚れデス。『さすがイタリア!』と感心しました)。
でも、NGO師匠をはじめとする皆様方ほど使いこなせていないのがチョット悲しいです。
(BobCATのセットアップには、m()m師匠にも大変お世話になりました。多謝です)
>>なんといってもVFO A/Bは重宝します。
仰る通り、これは大変重宝しますね。
これから、もっと有用なアドオンソフトが出てくることを期待したいですね。
>>PERSEUSからクローズしないとPERSEUSのソフトがフリーズしますが。。
え、NGO師匠もそうなんですか?
うちもそうなんですが、フリーズするのはパソコンのせいだと思っていました。
(フリーズすると、CPUの負荷が100%に達して、CPU冷却用FANがフル回転して、今にもCPUが壊れるのではないかと、思いっきり焦りました^^;))
>>何か対策をご存知でしたら、ご教授くださいまし。
一応、アメリカのYahoo! Groupの『Perseus_SDR』に加入できましたので、Watchしてみますね(BobCATの情報は、まだ無いかなぁ)。
話は変わりますが、私は『BobKNOB』にも興味シンシンなのですが、これってタッチスクリーン式のディスプレイでないとダメみたいですね(Eee PCを推奨?)。
では、Have a good DX!
投稿: KON | 2009/03/08 19:27
KONさん、
いつもお世話になりありがとうございます。
BobCATの表示の雰囲気は結構いいなぁと思っています。
CPUのロードが常時表示されているのも良いですし、なんといってもVFO A/Bは重宝します。
PERSEUSからクローズしないとPERSEUSのソフトがフリーズしますが。。
何か対策をご存知でしたら、ご教授くださいまし。
投稿: NGO | 2009/03/08 18:45
NGO師匠、こんばんは。
私もBobCATをセットアップしました。
これって、PERSEUS制御画面に組み込まれるのではなくて、シグナルメーターの位置にオーバーラップするものなのですね。
PERSEUSを聴きながらウェブブラウザを見たりすると、BobCATの画面がポツンと浮いて、何だか変な感じです(慣れでしょうけど)。
投稿: KON | 2009/03/06 21:07