SDR・PERSEUSとPCの相性(3)
hiros_bcl777 さんから動作実績のあるPCのご報告をいただきました。
①Sharp / Willcom D4 Ver.L WS016SH1(B)P
②Intel Atom プロセッサー Z520 (1.33GHz) ハイパースレッティング
③1GB(固定)
④40GB C:30GB 残りはリカバリ領域 1.8インチHDD (Ultra ATA 100)
⑤記録はNG
⑥Windows Vista Home Edition Premiun SP1
⑦Norton Anti Virus
⑧Vista OSの場合、Virtual Audio Cable 4は、Perseusソフトをインストール
する前に入れましょう。でないと、Perseusソフトが起動しなくなります。
画面解像度は1024×600ですので、Perseusソフトの一部か隠れます。
しかし、使用に問題はありません。
■HP Pvilion v7580jp (デスクトップ)Perseusの日常利用PC
①HP Pvilion v7580jp
②Intel Core2Quad 2.83GHz (Q9550)
③4GB
④500GB SATA 3Gb/s 7200rpm
⑤2000ks/sまで問題なし
⑥Windows Vista Ultimate SP1 32bit
⑦Norton Internet Security
⑧Vista OSの場合、Virtual Audio Cable 4は、Perseusソフトをインストールする前に入れましょう。
でないと、Perseusソフトが起動しなくなります。
■Lenovo/IBM Think Pad (ノートPC)
①ThinkPad R61
②Intel Core2 Duo 1.8GHz (T7100)
③4GB
④80GB SATA 5400rpm
⑤1000ks/sまで問題なし 2000ks/sだと途切れます。
⑥Windows XP Professional SP3
⑦Norton Internet Security
⑧マイナーな現象として、1000ks/s記録時、並列処理を行うと切れることはあります。
おそらくHDDが5400rpmのためと考えられます。
ぬぉぉ~、D4でコントロールできますか。。。
受信限定とはいえ、お手軽ですね。
バラエティあふれるレポートをありがとうございます。
そうか。。。UMPCでも記録はできなくてもコントロールは可能なのか。。。
おそるべし、UMPC!
| 固定リンク
コメント
影山さん>
まいどだす。
そうですね。
そこそこ書き込んでいただけたら専用blogかbbsたちあげましょ。
で、影山さんは、まだですか?
PERSEUS^^
投稿: NGO | 2009/02/17 22:26
NGOさん
PERSEUS専門の日本語のBLOGとかBBSを作って欲しいですよ。私はアンテナの方で忙しいものですから、すみません。余裕があればお願いします。
投稿: 影山 | 2009/02/16 20:49