京都南東部 醍醐寺&御香宮
いつもの桂川CR(サイクリング・ロード)を南下し、横大路から東へ、伏見桃山をぬけて醍醐寺へいってきました。
9月も終わりというのに、この週末は、夏の陽気が戻ってきたようです。
昨日は下のボーズのテニスの試合の応援に宇治城陽の運動公園へ、今日は輪友とチョイ走りでしたが、すっかりやけました。
醍醐寺の後は、御香宮に寄り道し、霊験あらたか、御香水をボトルに詰め、いただきました。
貞観4年(862年)に社殿を修造した年、境内より良い香りの水が湧き出し、周辺の住人がその水を飲むと病が治り、時の天皇が御宮を建て、「御香宮」の名を付けたというようなことが書き記してありました。
このお水は環境庁の名水100選にも選ばれているそうで、確かに冷たく美味しいお水です。
「良い香り」はしませんでしたが、飲み口はクセなく、まろやかで、氷にしてウイスキーロックにでもすればウマそうです。(笑)
大きなボトルを何本も持ってこられている方がおられました。
本日の走行距離: 40km
今年の走行距離: 365km
阿吽像
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント