謹賀新年 2010
みなさん、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
去年の今頃立てた今年の目標は、
1.社会貢献
2.BCLを世の中にもっと広める。
3.ペディ
4.自転車年間走行2000kmを目指す。
とまぁ、こんな感じです。
1.はちょっとづつですが、こつこつ出来つつあります。
今年も継続してがんばりますたい。
2.は雑誌への出稿や日本短波クラブ会報への寄稿やハムフェアでの講演などちょっとは出来たかなと思いますが、BCLという趣味を知らない人に知らせ、興味を持ってもらうということにはいたっていません。
3.2009年はぺディ出来ませんでした。。。
4.2009年の走行総距離は541kmと情けないほどの距離です。
これはいかんです。
さて、2010年の目標ですが、
1.もうちょっとワッチタイムを増やす。
モチベーションをあげて、ワッチタイムを増やします。
2.所有受信機の整理
ちょっと増えすぎた感があります。放出を考えています。
あ、BCLをやめるというのではありません。整理です。
とりあえずは、IC-R9000とDRAKE R8Bを放出しようかなと思っています。
3.BCLとの交流
フェイスtoフェイスでもっと交流を深めたいと思っています。
4.自転車走行2000km
年間2000kmは実は大したことない距離です。
540kmでは、健康にはなれません。。
がんばります。
| 固定リンク
コメント
にっしぃーさん^^
あっはっは、そりゃそうですよね。
私のIC-R9000は手元に届いてすぐに全ての電界コンデンサを交換し、感度調整をメーカで行っていただきました。
それから、ブラウン管仕様をL仕様のカラーLCDモニタに交換してもらっています。
費用は100Kほど(高っ!)でした。
テンキーも装換したかったのですが、もう既に新品の交換部品はなくそのままです。
テンキー入力時に時々チャタリングを起こしますが、実使用上問題はありません。
感度等は、現有の、7030や545と比較して遜色ありません。
価格ですが、ヤフオクにまぁ、調整、部品交換費用と同じ100Kくらいから出してみようかなと思っています。^^;
高いですかね。。。(汗)
投稿: NGO | 2010/01/12 21:17
NGOさんこんばんは。
IC-7400のAMモードですが比較がIC-R75になるのですが、IC-R75がヘビーでIC-7400がライトって感じですか?上手く表現できませんが。
IC-R9000は正直興味あります。手放すとすれば¥とお考えですか?しかし私の財布の中身次第でございます。オークション見ていても高値付いていますからね。
投稿: にっしぃー | 2010/01/09 20:43
にっしぃさん、
こんばんは。
IC7400はどんな感じですか?
特にAMモードでは?
また教えて下さい。
それから、IC-R9000、R8Bご興味おありですか?(笑)
投稿: NGO | 2010/01/04 01:56
NGOさんどうもです。
早いですね^^
恥かしながら私の従事者免許で7400の送信は出来ないです。
アマチュア無線機で受信をすることに賛否両論ありますがIC-7400は十分DXできると思います。受信機の国内機の選択肢が少ないのでお手頃でデジタルIFフィルター搭載等々と言う事で素人考えで購入した次第です。
NGOさんの物ですがオークション行き決定ですか?
投稿: にっしぃー | 2010/01/02 17:49
にっしぃさん、
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
早耳でしょ?(笑)
7400はどうですか?
送信部分もお使いなんでしょうか?
私の2台、逡巡している部分もまだあるのですが、ヤフオクにでも放出しようかなぁと思っています。
もう、受信機だらけで、使わないのはもったいないですので、使っていただける方にと思っています。
9000のほうは、4年前にフルレストアをメーカでしてもらい、表示装置はLEDモニタになっています。
テンキーの新品部品がなかったので、ボタンによっては時々チャタリング(2度押しした感じ)になりますが、実使用上大きな問題はなさそうです。
R8Bは、ミントコンディションで、まだ新品の匂いがしますよ。(笑)
使ってみたくて、高くで買いました。
音は7030に負けませんし、同期検波は両側波帯をワンタッチで切り替えられます。
これが出来るのは、NRD545とこのR8Bシリーズくらいですね。
結構、良いタマですぜ、親分。(笑)
投稿: NGO | 2010/01/02 10:12
NGOさん明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
私RX購入ご存知でしたか?
現在はIC-7400を年末購入しましてIC-R75と2台体制です。
IC-7400は長中波を除けばIC-R75よりFBな部分も多いです。
音に関してはIC-R75よりFBなフィルターを選択できる場合もありますが影山OMもおっしゃるようにIC-R75のDXに関しての力強さはFBです。
IC-R9000とR-8B放出ですか?興味ありますが……
投稿: にっしぃー | 2010/01/01 22:09