Kageyama ΔLOOP9 評価再開
NGOのリクエストでややゲインを落として影山さんに製作いただいた前回のΔLOOP9のゲインを標準に戻し、細部を更にチューンアップしたモデルが手元に戻ってきました。
影山さんありがとうございます。
評価再開であります。
スモールループアンテナの標準器として考えてもよい、Wellbrook社(英)のALA1530と比較したいと思います。
先ずはいつものように、バンド全体のプロポーションから。。。
さて、どうでしょう。
全体を見る限り、ΔLOOP9のほうが若干静粛のように思われます。
これから年末年始休暇に突入しますので、その間に評価を少しでも進められればと考えています。
| 固定リンク
コメント
ぼちぼち評価を進めさせていただいております。
聞き入ることのほうが多くて、ぱっぱとバンドサベイをすればよいのですが。。。
スミマセン。
今のところ、耐周辺ノイズにも強く、静粛なアンテナであって、問題はありません。
ファーストアンプのゲインをあるバンドだけもう少しというようなことはあるのですが、まとめてレポートいたします。
いつもありがとうございます!!
投稿: NGO | 2010/12/31 01:44
ほいほい!「ええ感じだす。」ってコメントが嬉しいですが、「駄目だすなあ!」にも期待しています。せいぜい、文句つけてください。
今までも、悔しさを力に変えてきましたからね!
この事は、誰より、NGOさんがご存知のはずです。
投稿: 影山 | 2010/12/28 19:43
影山さん>
お手間をおかけ致しました。
いえいえ、楽しんでおりますよ。
評価活動はこれからです。
今のところは、極めて良い感触です。
悪いところがあれば、もちろんお伝えいたします。
もそっと、待ってくださいましね。
投稿: NGO | 2010/12/28 01:09
NGOさん、寒空の下、屋根に上がられてさぞ寒かったと思います。
ΔLOOP9の評価のためにお力をお貸しいただくことについて、本当に感謝申し上げます。
悪いところは悪い!って言って下さいね。お願い!
投稿: 影山 | 2010/12/26 19:54