三回目であります。
二回目は、京都市内の十八番札所 六角堂、十九番札所 行願寺に行ってきましたので、これで5寺制覇!であります。
六波羅蜜時はなかなか渋いお寺で、空也上人が口から仏様のカラチをしたお経を出している像が有名です。
清水寺は、あの「清水の舞台から飛び降りるつもりでぇ~~」と言われる舞台があります。
久しぶりに行ってきましたが、良い眺めです。
もう少しすると桜が咲き始めてとても綺麗になります。
清水さんの舞台(4月はさくらですごくきれいです。)

清水さんの坂を下ってきますと祇園です。石塀小路という洒落た散歩道があります。

さすが、祇園。良い感じですね。


コメント
ヒンギスさん>
コメントをありがとうございます。
NGOはもう、大台のエエ歳です。
本能寺で死んでしまった武将が歌を歌っています。
もうあとがないやん。という感じです。
で、この歳になりますと、本当の京都のよさが解ってきます。
本当に京都はよい町です。情緒と風情ですね。
(他にももちろん良い町はありますが。。)
観光ではなく、是非おすみいただきたいです。
京都人は排他的と言われますが、他県からの学生さんや海外からのお客様には親切だと思います。
京都は、冬は底冷え寒く、夏は蒸し暑いと言いますが、暑い、寒いで言えば、東京のほうが絶対暑くて、絶対寒いですよ。(笑)
DXのコンディションはどうでしょうね。
地域というより、周辺環境でしょうか。
NGOの家は、そんな街中ではないのですが、それでもノイズが強烈ですよ。
これは仕方ないですね。。。
投稿: NGO | 2011/03/07 00:59
やはり京都は風情がありますね。中学、高校とも修学旅行が京都でした。まだ嵐山にタレントショップがなく、ちょうど桜満開の時期で美しかったなー。
大学受験の時、「一度は京都に住みたい!」と京都の大学を受験しようとしたら、親に「東京に大学があるのになぜ京都の大学行くんだー」と反対されました(笑)
結局、東京の理工系大学を出て、S社に就職しました。会社に京都出身の先輩がいましたが、「盆地で夏は暑いし、冬は底冷えするよ、でも一度は住んでみるべきところ」と言っていましたね。
東京都と京都では、DXコンディションもだいぶ違うのでしょうね?
投稿: ヒンギス | 2011/03/06 20:01