色づく秋
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今週、昨日あたりから、涼しくなってきました。
秋が来たという感じでしょうか。
夕方も、6時になると、暗くなってきます。
確実に季節が進んでいます。
秋が深まると、ますます美味しくなるのがお酒です。
ビールも良いのですが、最近はウイスキーが良い感じです。
常飲は、
サントリー 角プレミアム ブルーラベル
なかなかパワフルなジャパニーズ・ブレンデッドです。
芯がしっかりしていますので、ハイボールか、ハーフロックでのむと美味しいです。
ニッカ リッチブレンド
良い香り付けがされているウイスキーです。
最後の仕上げに、シェリー酒のバレルを使っているとか。。
なので、ストレートか、トゥワイスアップで飲むと良い感じです。
バランタイン12Y
ちょっとスモーキーです。
濃く、深い香りがしますので、ロックか、濃いめの水割りか、ハイボールでのむと美味しいです。
マッカラン10Y
くせのない。するする飲めるウイスキーです。
ほのかに、フルーツの香りがするような気がします。
これはロックが良いでしょう。
J&B レア
スペイサイドブレンドウイスキーです。
この価格で、この飲みやすさ、品質は、反則ものかもしれません。
なにせ飲みやすい、ブレンデッドスコッチです。
ストレートかロックがおいしいです。
秘蔵
サントリー 響 30Y
ジャパニーズウイスキーの最高峰です。
素敵な方からのいただいたもので、大切に、ときどき、チビチビ飲んでいます。
香り、飲みごたえとも、今まで飲んだどのウイスキーよりも素晴らしいです。
12Y、17Yものとは全然違います。(これらも、もちろん旨いですが。。。)
グレンキンチ 20Y
この間行ってきた、スコットランド・ローランド地方の醸造所で売っている限定ものを買って帰ってきました。
大変良い香りで、ローランドウイスキー特有の口当たりの良さです。
手の届くところにあると、ついするする飲んでしまいますので、床下の倉庫にかくして(笑)あります。
でももう、半分ありません。。。
これから、寒くなってきますので、ホットウイスキーで飲むと美味しいのを探しませんと。。。。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
思い立って、単車で出かけてきました。
兵庫県、朝来、天空の城、竹田城跡。
京都から、往復走行:235km
人気スポットなのか、とんでもない混みようでした。
自動車であれば、駐車場に入るのに、一時間待ちです。
そこから、片道40分山道をテクテク歩かねばなりませ
ん。
私はバイクでしたので、駐車場まではすいすいでした。
車でいくなら、平日のちょい早いめの朝ですね。(汗)
てくてく、駐車場から歩きます。(片道:約40分)
道すがらは、ツクツクボーシが鳴いていて、良い感じの森林浴です。
最近、訪れる人が多く、石垣が、崩れてきている様子です。
もうすぐすれば、予約制になるのではなかろうかと思います。
帰路は、400番台の国道で帰ってきました。
通り抜けた、丹波の里は空気も地面も黄金色でした。
帰り路は、背中から、黄色いやさしい色合いの夕日が照り、里はやさしい、こがねいろです。
秋のうちに、田んぼの中の道をゆっくり走りたいです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
朝から、ずーーと降りっぱなしの降られっぱなしです。
今夜半、近畿に最接近の台風が持ってきた雨雲による土砂降り。
自宅のすぐ横の2mほどの幅の川がもう溢れそうです。
駐車場にとめている車がヤバそうです。
これで、列島の水不足は解消なのでしょうが、限度ってものがあります。
各位、ご注意ください。
うちの上のボーズは友達とこの雨の中、昨日から、南紀白浜にバス温泉ツアーに出かけています。
紀伊半島は直撃や!っちゅうの。
大丈夫かなぁ。。。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
高校からの友人が、単車に乗り始めた。
イソジからの新しい趣味だそうで、今年になって、二輪の免許を取得したとのこと。
高校の時からずっと乗りたかったそうです。
当時、「3ない運動」はまだなかった時代ですが、厳しい高校と、そうでない高校があり、NGOの高校は、後者の高校で、先生に、単車の免許を取ってくると言っても、「気を付けて乗れよ。」という感じでした。
いくつになっても、新しいことを始められるのは、幸運であり、幸福であります。
高校生のころであってもイソジであっても。
そこで、奈良の南、洞川温泉まで、ツーリングに行ってきました。
台風前で、天気がどうかと思ったのですが、全く問題なく、奈良の山の中はすっかり秋の気配が濃厚でした。
往復265kmの日帰り温泉入浴をしてきました。
一日で走った距離としてはレコードです。
楽しかったですが、長距離+2台走りで、止まって、山の音を聞くことが出来ず少々残念でした。
自転車と比較したときのバイクの大きな欠点は、耳をふさぐヘルメットをかぶらねばならないこと。
バイクそのものが騒音をだすことによって、自然のささやく声が聞こえにくいことです。
自転車ならば、走っていても、この声は聞こえます。
バイクでは、山の中でエンジンを切り、ヘルメットを脱いでしばらくは、風や川の音、虫や鳥の声に耳を傾けたいものです。
もうセミしぐれも終わってしまいます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
出張中に、日本開催が決定しましたね。
海外では、それほどの騒ぎにはなっていなかったように思います。(場所によるのかなぁ。。)
本当に、ウカレていてええんですかね?
どうにもならない何かを忘れるため?
どうにもならない何かから皆の目をそむけさせるため?
同じところに、もう一発大きい地震が来たらもうオシマイってわかっている?
私が保証しますって、どうやって保証するの?
容器/隔壁を溶かして、地面に落ちどんどん地中に潜っていき、水脈に落ちていった、核燃料は、誰がどう処理するの?
どこにいったかもわからないのに。
今もオソろしく漏れだしているいる高濃度の核物質汚染水は大地を汚し、太平洋に漏れ出し、地球規模で汚染が広がり、生態系に影響が出るのは必至である。
ナマリ入りの長靴で歩かないといけないくらい、高線量の汚泥の沼がひろがってるのではないのか?
日本のサイトでは、なぜか、カルく、カルく書いてあるが、海外のサイトを見ると恐ろしいことが沢山書いてあります。
数年後、核物質汚染水は、海流に乗り、北アメリカ西海岸に到達。
世界の漁場に大きな影響を与え、恐らく、国際間の補償問題に発展する。
「私が、ホショウする。」って、この補償ではないでしょう?
前政権の首相の、「Trust me」にも似たり。
「のみくす」がちょいとウマい事いってるから、みんな信じているのか?
核汚染の処理の難しさは、国際間貨幣為替操作より複雑で、沢山の人の命にかかわること。
復興を世界に示す!って。
威勢は良いですが、汚染処理無くして復興はあり得ない。
まともに除染一つ出来ていないのにどうやって?
大きな船の操舵室で火事が起こっている。
消火器で完全に火の元を消化することが出来ない。
ディナー会場まではまだ、だいぶと距離もあり、舵は効いたり、効かなかったりだが、前方を見る限り、障害物もないので、座礁は「今のところ」心配はない。
でも半日先はわからないよね。という感じに思えます。
で、
「私が(今、この時点では)保証します。」
(暗礁がなければ)「私が保証します。」
早く火を消して、舵をなおせ!
豪華ディナーはそのあとでいい。
と思いますがどうでしょう?
ああ、おそろしい。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
9月1日(日曜日)から出発、本日9日(月曜日)に帰国しました。
打ち合わせ&プライベート共に充実した出張でした。
フランスのリヨン地方(はずれ)です。
町中、花だらけ。
非常に綺麗です。
皆さんフレンドリーで、「ぼんじゅー」と話しかけてきていただけます。
近くに、あのボジョレーがあります。
一面ブドウ畑で、シャトーもあります。
そして、飲むのだ!
ベルギー産、ステラ・アルトワ
スムーズでぐびぐびいけます。
UKに渡り、更に飲むのだ!!!
ワイラム・ロケッツ
にがっ!
そして地ビール。
と言っても、南の方っていってました。(南ってどこだ??)
色は良いですが、パンチに欠けるジョン・スミス
週末は伝統スポーツラクビーを見に行くど~!!!
地元チームは残念ながら負けちまいました。(悔)
土曜日は少し足を延し、スコッチの故郷スコットランドへ。
アイラ地方に行きたかったのですが、ちょっと遠すぎ。。。
で、ローランドのグリンキンチという醸造所へ。
蔵のおじさんに連れてもらって、蔵ツアー。
色々説明を聞いてから、6種類のスコッチをすこっちずつ試飲させていただきました。
話しを聞いてから飲むと美味しいです。
よく似た、頭髪の仕様ですが、左がニッポンジンです。
ローランドのスコッチは、女性向けのマイルドなものが多いらしいです。
飲んだ中で、抜群に豊かな香りの一本を買ってきました。
80GBP(ほぇーー高っ!)
飲んでいるばっかりのようですが、平日は朝から夕方まで、きっちりワーク+重量級荷物でくたびれました。
土曜日も、ホテルに帰ってからも、ちゃんとデスクワークしてましたよん。
日本の空港到着後、直ちにラーメン屋さんに行ったのは申すまでもありません。(笑)
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
最近のコメント