そうだ、京都行こう。 鷹峯 光悦寺
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
たまには、バンドサベイ結果など。。。
18:00-19:00(JST)あたりの「聞こえてる」状況です。
もう、China語の多いこと、多いこと。
バンドまでわがものにする気か?
(Chinaらしきは、除外)
周波数(kHz) 局名 SINPO
9629.95 R.Aparecide 33332
9955 R.Maiami International 35433
9710 R.Australia 45544
9700 R.NewZealand 45544
9730 R.Myanmar R. 35322
9750 R.Japan 54444
9805 KBS, Korea 54444
9930 T8WH 45544
9955 R. Maiami International/TOM 35333
9430 FEBC 45544
9475 R.Australia 44544
RX: NRD545 + PERSEUS ANT: ALA1530 at height of 15m from the ground)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昼ごはんにラーメンを食べに出ただけ。
あとはこもりっぱなし。
ちょっと、断捨離。
ノートPC 2台
レーザープリンター 2台
パームトップ 2台
デジカメ 2台
スキャナー 1台
廃棄。
もったいないが、引き取り手もなく、使わないので仕方なし。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
久しぶりに、ブリジストン・モールトンです。
北嵯峨野では、この季節になると、いろいろな案山子が登場します。
今年は、雪だるまのオラフもいました。(笑)
帰り道で通り雨に会い、30分大きな木の下で雨宿りをしました。
大きな木の下での雨宿り。。。
名は知りませんが、大きな木が、枝と葉を一杯に広げて雨から守ってくれます。
コンビニの軒先でのあまやどりにはない風情があります。
雨が止んで出発するときに、「ありがとう」とお礼を言いました。
落柿舎は、百日紅の花の色が2種類、とてもきれいです。
気の早いもみじが少しだけ色づきはじめています。
今日の走行距離: 22km(BSM)
今年の走行距離: 0km(ロード)・ 0回
78km(BSM)・ 2回
0km(BRO)・ 0回
618km(バル)・ 15回
今年の走行距離合計: 696km
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
自分で言うのもなんですが、大変な悪筆です。
小学校のころから、全く進歩がないというか。。。
大人の文字が書けません。
50を越えたオッサンの字にはとても見えません。
しかし、結構な「文房具好き」であります。
悪筆をカバーすべく(は、とってつけた理由ですが)、ペン、ノート、周辺の道具、買ってしまいます。
久しぶりに使いもしないのに、万年筆を買いました。
プラチナ万年筆、センチュリー・シャルトルブルー #3776と言うモデルです。
この万年筆は、使わないでいても、ペン先からイングが蒸発することなく保持されるという特徴があります。
半年くらい書かなくても大丈夫なのだそうで、そこが気に入りました。
フランスのシャルトル大聖堂のステンドグラスブルーをなぞったブルーの半透明ボディーの万年筆で、価格はそれほど高いものではありません。
#3776は世界遺産富士山の標高で、シャルトル大聖堂も世界遺産という何ともめでたい取り合わせです。
これに、インクアダプタを装着し、ボトルインクからインクを吸引します。
ボトルインクは、セーラーから販売されている、顔料系の「青墨」を選択しました。
書いた後の年月で、染料系インクのように退色はせず、青から黒に変わっていきます。(むふふっ)
パーカーのブルーブラックインクのような感じでしょうか。
これで書いても、世界遺産級のケタクソな字はヘタクソのままで、年月が経つとヘタクソのまま黒くなります。。(笑)
ペンを買うお金があるなら、ペン字を習った方がよいような。。。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
夏休みの最後は、黄檗山 万福寺に行ってきました。
シナの建築様式を色濃く取り入れたお寺ですが、臨済宗です。
ご本尊は釈迦如来です。
四天王に守られた布袋さん(弥勒菩薩の化身だそうで)もおられます。
講堂では、座禅を組むこともできます。
とても大きなお寺で、凛としています。
蓮の花はもう盛りを過ぎていましたが、萩の花がチラホラ咲きはじめ秋の到来を少し感じさせてくれます。
(まだ、とても暑いですが。。。)
京都・七福神めぐりの朱印帳を買いました。
足洗いは京都駅前のえびすバー(布袋さんにも会ってきたことだし。。。)
ヨドバシカメラで、モノクロのページプリンターを新調しました。
1万円だって。
むちゃくちゃ、安くなりました。。。
こんな値付けはメーカとしてどうなんかなぁ。。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
盆休みも後半に突入しました。
残念なことに、お天気が「ぱっと」しません。。。
午前中に、バイク屋さんに点検に出していたVTR-Fを取りに行ってきました。
ついでに、夏走り用のメッシュジャケットもバーゲン購入。(笑)
市内から滋賀県の峠に向かいましたが行く道の混んでいること、混んでいること。。。
お盆休みで、遊びにこられている府外ナンバーが多いです。
暑いし、排気ガスだし、イヤになって、市内でUターン、そそくさと帰ってきました。
台風の影響はいかがなりや?と北嵯峨野まで自転車散歩をしてきました。
うーーん、おおむね90分ほどの自転車散歩ですが、田舎道はとても良いです。
田んぼは満々の水をたたえ、倒れている稲もなく、一面にお米が実り始めています。
日中は、まだ30℃をはるかに越える酷暑が続きますが、季節は秋の気配です。
今日初めて、「ツクツクボウシ」の声を聞きましたし、夜には、虫の声が聞こえ始めました。
暑いのは、もういいやとも思いますが、気持ちの片一方で名残惜しい夏の終わりです。
明日は、京都では五山の送り火です。
夏が往きます。
今日の走行距離: 20km(バルケッタ)
今年の走行距離: 0km(ロード)・ 0回
56km(BSM)・ 1回
0km(BRO)・ 0回
618km(バル)・ 15回
今年の走行距離合計: 674km
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
8/10~13まで、千歳からレンタカーを借りて道東をぐるっと1000kmほど走ってきました。
手つかずの自然がたくさん残っていて、どの写真でもスクリーンセーバーになりそうです。
出発日は、台風が近畿を直撃しそうな怪しい日で、搭乗する飛行機の30分あとはもう、飛ばないというギリギリの出発でした。
北海道の天候も危ぶまれましたが、おかげさまで、一度も雨に降られることなく、渋滞もなくまったくいスムーズ、トラブルなしの旅行でした。
温泉、飯、風景、どれも良かったです。(笑)
国後島(北方領土を初めて見ました。)
The Japanese northern territories called HOPPOU RYOUDO are constructed in four islands.
And this is my first experience to see the one of our northan territory island named KUNASHIRI as indigenous to Japan.
昔、スカイラインのコマーシャルに使われた「ケンとメリーの木」です。
まだ、あるんですね。。。
帰り道すがら足寄に寄りました。
「はてへぇ、しひなひぃ~、おおそらぁと、ひろいだいちぃのぉ~、そのぉ、なぁかでへぇ~」
もっと大きいお屋敷御殿と思っていました。
軽自動車と軽トラが停まっていました。(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
またまたバージョンが上がっています。
ver1.28です。
ver1.25とは大きな違いはないような。。。
小バグ修正と思われます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント