今月の1本:宮城峡/MIYAGIKYO 10 YEARS OLD/ 2014年9月
しばらくISLAY系のウィスキーが続きましたので、今月は、ニッカウヰスキー・仙台宮城峡蒸留所10年貯蔵シングルモルト、「宮城峡 10 years old」です。
香りはフローラルで甘く花の匂いです。
口当たりにトゲはなく、オイリーで甘く、薫り高く。
どこまでも優しく、ISLAYも良いけどこっち側もいいねと言う感じです。
花の香りと熟した果実の香味のむこうから、樽由来のウッディーなコクが立ち上がり、その後ろ側にピートの香りが少しだけします。
そしてほんの少しだけ、気が付かぬほどのスパイス。
大変飲みやすく、そしてコクのある一本です。
少し加水しますと香りと甘みがさらに引き立ち、何杯でも飲みたくなる危ないウィスキーです。
こいつは、危ないなぁ。。。(笑)
このニッカの主力蒸留所は仙台市の西の森に位置し、すぐそばを新川川(にいかわがわ)が流れます。
この名前は、偶然だそうで、ニッカ創業者、竹鶴政孝氏が蒸留所候補地を探していた時に、この川の水で割って飲んだウイスキーがおいしかったので、この地に余市に続く蒸留所建設を決めたと言われています。(ホントウカ??)(笑)
ノンエイジの宮城峡と価格比較をしますと3倍くらいします。
では、ノンエイジと比較してどうか?ですが、
ノンエイジは、これはこれで、同じ系列として美味しいです。
華やかな花の香りと熟した梨の果汁。
ただ、樽由来の木質系の香りは10年ものの方が強く、それが酒のコクを引き出しているように思います。
ノンエイジで試してみて、10年ものに進んでも良いかもしれません。
ニッカウヰスキー・モルトを代表する2つの個性のうちの一つです。
是非お試しあれ。
| 固定リンク
コメント
Rei Sekiyamaさん、
コメントをありがとうございます。
リンクは全く問題ございません。
大変アクティブにBCLをなさっているご様子で、大歓迎です。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
投稿: NGO | 2014/09/26 18:49
はじめまして。20年ぶりにBCLを再開して、このページにたどり着きました。貴重な情報を惜し気もなく公開していただき、ありがとうございます。もしよろしければ、マイブログ(http://blogs.yahoo.co.jp/bcl_prince)でリンクさせていただきたいのですが、よろしいですか。お返事お待ちしています。
投稿: Rei Sekiyama | 2014/09/24 15:25