RAD-S800N
が配達されてきました。
1週間ほど待った勘定でしょうか。
http://ngo.cocolog-nifty.com/enjoy_bcl_radio_radio_rad/2015/02/pl380-rad-s800n.html
ACアダプタもついて、送料込みでこの値段は素晴らしいです。
ワールドさんよりもベスト価格さんよりも安いです。
今のPL380が壊れたとき用のバックアップです。
ああ、うれしい。
| 固定リンク
が配達されてきました。
1週間ほど待った勘定でしょうか。
http://ngo.cocolog-nifty.com/enjoy_bcl_radio_radio_rad/2015/02/pl380-rad-s800n.html
ACアダプタもついて、送料込みでこの値段は素晴らしいです。
ワールドさんよりもベスト価格さんよりも安いです。
今のPL380が壊れたとき用のバックアップです。
ああ、うれしい。
| 固定リンク
コメント
訂正です、同時期に落としたので、間違えました。コリンズ・フィルタが入っていたのは、PALSTARの受信機でした。 LOWE-HF-125はAOL7030と基板の配置がそっくりでしたね。同じエンジニアがデザインしたので、当然かもしれませんが。LOWEは実にシンプルな機能ですが、受信性能は、侮れない実力です。 しかしシングルスーパーのBCLラジオで楽しんでいた時の方が実は幸せだったかも・・と最近よく、思います。
投稿: yoshihingis | 2015/02/26 21:12
どーも、どーも、クーガー115は、私がBCLを始めた時は、まだ発売してなくて・・・。
友人が後から購入したので、借りましたが、ジャイロ・アンテナはあるし、大型スピーカーだし、うらやましく思いました。ただBFOが全く使いものにならなかった気はします。 LOWE150ですか・・・。LOWE125は持っています。外装はチープですが、ebayで落札して中を見たら、コリンズフィルタが実装されていました。前オーナーはコリンズ・フィルタの実装を知らなかったようで、すごい安値で落札できました。 スカイセンサー5800は亡き父が、深夜ラジオを聞くのに取られまして、その代わりにプロシード2800を買ってくれました。1kHz直読になりまして、チューニングの楽しみが逆に無くなりましたねー。 プロシードにジャイロアンテナを付けてくれれば、文句なかったのですが・・・。
投稿: yoshihingis | 2015/02/26 13:08
yoshihingisさん、
またまた、コメントをありがとうございます。
私はクーガ115派だったのですが(単なる天邪鬼です)、あの頃は、ドキドキして聴いていたように思います。
最近のドキドキの受信は、もう何年も前のラジオ・セントヘレナでしょうか。
CR-1aはなんかええ感じですね。HF150に通じるところがあります。
私は今は感動品のSPR4が欲しいです。(笑)
投稿: NGO | 2015/02/23 21:54
また、新しいラジオを購入されたんですね。この前はWJ-8711Aへのコメントのリプライありがとうございました。
WJ-8711AはRX-340とライバル関係ではないでしょうか?
中学生の頃は、スカイセンサー5800で入らない当時、幻と言われたアルゼンチン国営放送もコリンズやドレークなら受信可能ではないかと、幻想を抱いてました。
HCJBはBBCの日本語放送を受信して、その後、ダイヤルを少し動かして・・・とパイロット局法でみごとに初受信して喜んでいました。そういう時代の方が感動は大きかったですね(笑)。
最近、気になっている受信機CR-1aです。6万円位なので、まぁ、手は届く値段ですが。
http://www.commradio.com/
インターネットラジオもあるのに、時代錯誤かもしれませんが、お互い「男のロマン」を楽しみましょう。では、また。
投稿: yoshihingis | 2015/02/23 16:29