神戸でランチ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日の留守録、本日の放送とも、SINPO=45444-55444と良好です。
昨日は、JSWC創立者のおひとりの和田OMと大武OMの対談。
本日は、峯野先生の「愛一筋に」でした。
日本語放送は、やっぱりええもんです。(笑)
RX: ELAD FDM-S2 / TENTEC RX340
ANT:ALA1530LN 14m High
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
試しにダウンロードして、デモソフトを走らせてみます。
デモソフトなので、いろいろ制約があります。
受信周波数が139000kHzあたろから14000kHzあたりまでというのもその一つです。
現行のvol4.Xと比較しますとスイッチが一つ増えています。
メインウインドウの右下、FTTのモード選択の左です。
Snapと書いてあります。
ここで、OFF/100Hz/500Hz/1kHzを選択すると、カーソルでメインウインドウをクリックしたときに、選択した周波数以下の余分な端数を切り捨ててくれます。
ちょっと便利ですが、まぁ、あってもなくてもよいです。(笑)
あと、大きな違いは、waterfallが綺麗になった感じがしますが、これもあまり使わないので、どっちでもよいです。
waterfall表示って使います?
Vol5.Xが出てきて、余程のバグでもない限り、Vol4.Xのバージョンアップはしないつもりなんでしょうね。
どこにもそうするとは書いてありませんが、大して違わない機能のソフトをVol(Ver.)をあげて発表するというのはそういうことなのだろうなと思います。
そうであれば、バージョンが上がって、いろいろな機能や、ユーザインタフェースが洗練されていく楽しみがなくなりますね。
それにしても、アルファーバージョンです。
まだ完成版ではないんですね。ベータ版でもない。。。
新バージョンリリースを発表してから一年近くたちますので、「何か」を出さないと、恰好がつかない感じで急きょリリースなのかもしれません。
アルファー版(ベータ版のまでその手前)を出して、ユーザにデバッグさせようということならば、そういうのはどうなのかなぁ。
ユーザが使わなければ、バグ取りは進まず、完成版は出来上がりませんね。
お金を払って、ずーーとバグ付きのアルファー版。。。。(笑)
であるならば、ここは「待ち」かもしれません。
LA-800の二の舞にはなりたくありません。(笑)
AORファンとしては、なんだかな。。。頑張ってほしいなぁ。。と思うのであります。
デモVol.5.X
(画面の上の方や周辺の白い余白は、最初からです。デモだから?作りがなんだか荒いな。。。)(笑)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
2012年12月に市場に投入されたLA-800というアクティブシールドループアンテナ。
国内での販売はNGOが第一号と言われていました。
初期版はALA1530と比較すると設計が新しいのに短波帯では太刀打ちできず、回路を大幅に見直されモデルを再び入手し、大屋根ねあげたのが、2012年の末。
で、壊れました。
2015年11月21日。
寿命3年ですな。
壊れた原因が静電気か、何かよくわかりませんが、朝はHCJBが受信できていましたので大丈夫でしたが夕方、全くアンプしなくなりました。
全く持って、腹立たしい。
実に腹立たしい。(笑)
ALA1530より高価でしたが大した働きもせず、「オダブツ」です。
今上がっている、初期型のALA1530はもう10年になりますが全く問題ありませんから、コストパフォーマンスで言っても3倍以上違います。
「拙宅のロケーション」では、短波帯での特筆すべきところもなく、高価なだけのアンテナでした。
ループの部分だけ使って、ほかは、「ごみ箱」行です。
ALA1530LN Pro Imperium loopでも、もう一本あげようかなぁ。。。
| 固定リンク | コメント (11) | トラックバック (0)
①運転免許証の更新講習
1時間の講習を受けてきました。
相変わらず「ブルー」の免許証です。(笑)
②出来立ての免許証を持って国際免許の更新です。
これがないと、欧米の、特に米国出張は困ります。
③パスポートの期限が来年の頭で切れますので、更新です。
残期間が3か月を切ると入国を断られるケースがあると聞きます。
朝からあっち行きこっちいきで、14時完了。
それからがんばってメールのチェックと様々対応を済ませ、夕刻からは、「日本酒食堂」と「京都町屋バー」にくり出しました。
で、④週末気持ちの更新(笑)
充実の金曜日でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
http://microtelecom.it/perseus/software.html
とうとうα版のリリースです。
59ユーロだそうで、135円あたりで計算すると8000円ほどです。
HDMI対応になって、wataerfallの処理が早くなって。。。
ちょっと見た目が良くなっている感じがします。
機能追加については書かれていないし。。。
値打ちあるのかなぁ。
ソフトは、ハードのシリアルナンバ登録方式とあるので、1つソフトを買って2台のハードで使うことができないみたいですし。
暫く様子見でしょうか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
17:50-18:15(JST)
5020kHz Solomon Islands B.C. SINPO=35332 Talk Program (M) English
5025kHz Radio Rebelde SINPO=35333 Caribbian POPS Spanish
5940kHz R.Voz Missionaria SINPO=25332 POPS 言語不明(Portyguese / Speculation)
Song of Amazing Grace
RX: TENTEC RX340
ANT:ALA1530LN 14m High
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今週は、土日とも、良好でした。
SINPO=45544
RX: ELAD FDM-S2
ANT:LA-800 13m High
尾崎先生は、昨日離日されたご様子です。
関西HCJBリスナーの集いが出来たことを喜んでおられました。
参加者で全員の記念写真を加工し、テロップを付けて幹事さんにすぐお渡ししているのですが、尾崎先生はどうやらお持ちではない様子でした。
他の参加者の皆さんにはお渡しできているのかもわかりません。。
どうなってるのかな??
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日は、磁気嵐か全然ダメでした。
ELAD-S2+LA800では音にならず、PERSEUS+ALA1530でSINPO=25422というありまさです。
今年一番の悪さのような気がします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
上のボーズが今年から小松で仕事をしています。
会社には、京都から持って行った、原付で通っているのですが、冬は原付では無理。
通勤手段がないということで、我が家のカミさんの軽自動車を冬の間借用したいとの申し入れがありました。
結局、「カリパチ」したいと言うことなのでしょう。(笑)
まぁ、京都から離れて一人で頑張っていることですから、軽自動車の1台位ということで、陸送してきました。
片道250km、ちょっとしんどかったですが、軽は思うより良く走ります。
現地で、スタッドレスを調達して付け替えて、おいてきました。
一泊して帰りは、サンダーバードですが、混んでいまして、グリーンしか取れませんでした。(高い。。(泣))
冬の間だけと言っても、こちらも自動車は必要です。
年末には色々用事で車が要りますから、この週末にでも、新しい軽自動車を物色しに行かねばなりません。
NGOのGOLFをカミさんが乗って、新しい軽をNGOのもの
にして、、、
ホンダか、ダイハツの2シーターにしようと言っても、却下されるやろうなぁ。。。
結局、使い勝手の良い、四角い軽になるんやろうなぁ。。
いずれにしても、購入資金を何とかしなくてはなりません。
うむぅ~。
下取りの車があれば、安く買えるんですけどね。。
ついでにいって来た那谷寺は紅葉が始まっています。
きれいでした。
石川は、空気はきれいで、魚は美味しいし、なんか、ええ感じでした。
のどぐろのアラのおつゆなんかあって、びっくりしました。
うまいのなんのって。。。(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ちょっと珍しいお酒です。
いただきものでありまする。
ウイスキーですが、「スコッチ」ではありません。
ウェールズの蒸留所でつくられたお酒で、ラベルを見ますとWelish Whisky Single Maltと書かれています。
この琥珀色のウイスキーはPenderynでウェールズの心を込めて作った貴重なハンドクラフトウイスキーです。
と書かれています。
ハンドクラフトは手作りというより、手間をかけてますよ~と言うようなニュアンスでしょう。
確かにきれいな琥珀です。
香りは、木質が強く、ウイスキー樽が沢山並べられた古い貯蔵庫の匂いがします。
飲み口は、とんがったところがなく、バーボン樽で熟成されただけあり、「甘く薫り」、そのノートは長く続きます。
食後にツワイスアップで飲むと良い感じでしょう。
Madeiraは、スペインの白ブドウ酒らしく、最後は白ブドウの樽でちょっと寝かしているのでしょう。
ワインは薫りませんが(NGOでは、探知できません。。。ううっ)甘く複雑、香りが長く残り、上等のウイスキーを蒸留所のバーでくつろいで飲んでいるという感じです。
いやー、結構なお酒にござりまする。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日も良好です。
SINPO=45544
RX: ELAD FDM-S2
ANT: LA800(AOR)
峯野先生の著書「愛一筋に」の朗読です。
最後までしっかり番組を聴かせていただきました。
5年程前に放送された番組の再放送です。
さらにさらにさかのぼり、京都の教会に峯野先生がご出張された折、ほんの10分程、初めてお目にかかり、お話しをお聞きしました。
その時に、「愛一筋に」を背表紙裏書付きでいただきました。
峯野先生も、尾崎先生もみなさんお元気です。
NGOもなんとか元気で、そういうのって、宗教とかとは別の次元で本当に感謝すべきことのように思います。
(ソンナコトヲヲモウノハ、トシカナァ。。。)(汗)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント