<覚え>自転車走行距離控え
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
各位、
本年も、拙Blogをご贔屓いただきありがとうございました。
2003年12月からのスタートですので、丸12年になりました。
Radioを表題としながら、あまりRadioのことは書けておらず、BCLも言わずもがなの2015年でした。
2016年はもうすこし、アクティブに短波放送を聴きたいと思います。
来年は、年末に壊れた、LA800 AOR社のLOOPアンテナを下して、もう一本LOOPを上げます。
ウイスキーのボトルは、50本を越えました。(笑)
昨今、ブームに乗って増産したためか、12年クラスの原酒が枯渇気味だとか。。
来年も、ウイスキー(あ、お酒全般もです。。)を楽しみたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
特別賞)しまなみ海道
モノではありませんが、長年の夢と言うか目標をこの春に達成できました。
費用と時間は必要でしたが、それ以上貴重な思い出を手に入れました。
また、行きたいです。
1)iphone6+ドコモ光
もともとフレッツハヤブサで、ケータイはauでした。
Niftyをプロバイダに設定できて、光電話と光TVがあって、携帯とパックというと、今年新登場のドコモ光しかありませんでした。
特に新たな工事なしで切り替えができ、ノートラブルで、電話料金も安くなりました。
プラス!
アンドロイドからiphone6に乗り換えましたが、この電話がまたイイ。(笑)
写真がよく写りますので、スナップを撮るのにデジカメを持つことがなくなりました。
(夜のフラッシュ撮影には、デジカメですが。。。)
また、アプリケーションとユーザインタフェースが秀逸です。
カタチある購入物としては、ダントツの1位。
2)SANGEAN ATS-909X
寝ラジオなのですが、良いつくりです。
信頼性も問題なく、日本製と見間違うほど。
中波、短波、FMと聞きますが(ベッドで。。。(笑))、大いに重宝しています。
結構、良い音がしますし、感度も上々。
3)CASIO MANASLU PRX-8000T
第3世代のセンサを搭載したアナログ+デジタルの電波時計です。
5年前に買ったPRX-2000Tデジタルマナスルも良いのですが、
①センサの精度が上がったこと
②デジタル表示が大きくなったこと
③アナログが見やすいこと
などで、追加購入です。
デジタルはバイクと自転車に乗るときに、今回のデジアナは仕事と山歩き用ということで。。。
4)ALA1530LN
10年間使っているALA1530はまだまだ現役で活躍中ですが、新型を追加購入です。
「差」は短波帯で使う限り特に感じられません。
中波では顕著らしい性能であるとのうたい文句ですが、中波はほとんど聞かないもので。。。(汗)
新型は、機構的にも進化していてファーストアンプとループがケーブルで接続されていて、アンプに問題が発生した場合、アンプユニットの交換で済みます。
5)ほぼ日Weeksカバー
吉田カバンとのコラボのカバーです。
来年はとりあえずこれ+Weeksを。。
LifeLog(日々の雑記帳)はほぼ日オリジナルを使います。
6)スズキ ハスラー
ボーズ(大)にコンテをとられてしまい、急きょの導入でした。
5年間の技術の進歩は目覚ましく、「びっくりぽん」です。
現有の7歳のGOLFより豪華装備。。。
〇時を越えてのドツボ殿堂入り
1)LA800 スーパーループ
2013年の殿堂入り製品ですが、1年を超えてまさかの再殿堂入りです。
高価な製品で、非常に期待し購入したのですが、活躍もせず(短波では、明らかに、完全にALA1530(10年前の設計)に負けていました)、この年末に、壊れました。(笑)
もう、直す気も起らず、来年の暖かい日を待って、廃棄処分決定です。
私の受信環境では、本当に「ダメなアンテナ」でした。
(ほかの環境では素晴らしいかもしれません。念のため。。)
久しぶりにアタマに来た製品です。
良かったのは、買ってから製品を使い始めるまでの期待感だけでした。
あ”---!!もう、本当に。。。(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
1)BCL
聴きたい時に聞きたい放送を聴くというのは、まぁ、あんまり目標にはならんですねぇ。
なので、月に1通、年間12通は受信報告書を出す努力をします。
トータルで12通は出せたと思います。
出した先が偏ってはいますが。。。
2)年間1000kmの自転車散歩。
はぁ~。
半分もいけていません。
なんでかなぁ。
しまなみ海道以来、今年はあまり自転車に乗りませんでした。
その代わり、山歩きが増えました。
3)ダイエット。
先ずは、5kg減から。(笑)
あーー、これも無理!
何とか現状維持あるいは、微増をキープ。
4)アフリカへ行く。
なかなか、難しいです。
でも2016年は。。。
5)文化的な何か新しい事を取得する。
お茶事を習う(学ぶ)とか、バグパイプのような変わった楽器を習うとか、バイオリンが弾けるようになるとか、書道、ペン習字を習うとか。。。
香道教室に行きました。
ちょっと面白かったですが、あれは、現代でも「貴族」のお遊びです。
もう、「みやび」でおじゃりまする。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今年のこの1本の頃がやってまいりました。
去年は、「竹鶴」シリーズでした。
はい、今年も、お正月用に買いましたよ。
で、辛抱できずにもう飲んでいます。
今年のこの1本は、BOWMOREシリーズです。
今回買ってきましたのは、真ん中のちょっと大きめのボトル、BOWMORE BLACK ROCKです。
酒の色を見て、そうなんだろうなと思ったのですが飲んでみてやはりそうでした。
最後の熟成をシェリー樽で行っています。
したがって香りは、フローラル。
BOWMORE/ISLAYウイスキー特有の、ピーティースモーキーさは残っていてその上からベールをかけるようにシェリー樽の香りがかぶさっています。
バニラや、レーズンの香りと、スモーキーでオイリーかつ塩っぽいニュアンスで、ISLAYウイスキーの女王BOWMOREをさらに優しく飲みやすくしています。
ああ、おいしーー!
ちょっと本格的に、ISLAYウイスキーの世界へもう一歩踏み込みたいという方に最適の一本です。
この3本で飲みやすさは、
BLACK ROCK > 12 Years > LEGENDの順でしょうか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ちょっと評判なので、帰省中の「ラー中」ちび(大)と昼食で行ってきました。
超極太ラーメンです。
ラー中に言わすと、「じろう系」ガッツリタイプらしいです。
何が、「じろう系」なのかさっぱりわかりませんが、しょうゆトンコツ、背油ばっさり、ニンニクいっぱいのスープにこれは讃岐うどんか?というような超極太麺です。
つるつるというより、むしゃむしゃ食べないといけません。
300g麺だそうで、胃の弱い人や女性は、「小」を頼んでくださいと書いてありました。(笑)
NGOはもちろん完食でありまするよ。
インパクトはありますがいっぺんたべたら、もういいか。。。という感じです。
西大路八条の南西角です。
店構えはこんな感じ
なんで、のれんが「ゆ」なんだ??、あっ、ラーメンか。。。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日で、年内のHCJBの本語放送も終了。
そしてNGOは、明日が仕事納めです。
上のボーズも石川から帰ってきまして、久しぶりに家族4人です。
可愛らしい「小さな子供」はもういません。
「大きな子供」が2人。
しかし、子供が定数(笑)ちゃんといるというのは賑やかで良いものです。
下のボーズは受験生で、ややかわいそうですが。。。
で、高校はもう冬休みですが、学校に行って自習室で勉強。
そのあと、予備校で自習。
夜10時にならないと帰ってきません。
上のボーズが帰省中で、初めて、冬季ボーナスをもらったといいうので、親2人でおごってもらいました。
なんというか、ちょっと、かわいそうなような、嬉しいような。(笑)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
お仕事&プライベートで、一時ご帰国のアトランタ在住のDXer、蒼い稲妻ご本尊、J閣下(Jack Ohmori閣下)をお迎えし、大阪在住DXerインドネシア/ニューギニア大権現Waki-OMと一緒に、午後より、さくっと京都観光しました。
まずは、腹ごしらえ。
京都人のソウルフード、天下一品のラーメンを京都北白川総本店で食します。
やっぱり、本店のは旨いです。
それから、牛若丸修行の地、鞍馬寺へ。
駐車場から、1kmに山道をえっちらおっちら。
立っているところが、お寺のへそ。パワースポットです。
超有名DXerがパワースポットに立てば、見える人には後光が。。。
ありがたやぁ~。
嵐山にある、知る人ぞ知る、電気と電波の神様、「電電宮」にお参りです。
FBDX!
J閣下お参りの図です。
| 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0)
昨日、昼の12:30から21:30まで、屋外でずっと立ちっぱなしでした。
ヨコハマにいたのですが、夕方から寒くなってきて大変でした。
おかげで、腰にきてしまして、挙動不審者です。(笑)
本格ぎっくりに進展しないよう気をつけねば、ネバネバ。
今日もお風呂で温めて、湿布を貼って、ささっと寝ます。
トシですね。
諸兄も年末の過積載(笑)にご注意下さい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
やっっとやってきました。
2015年のハナマルよくできたで賞はPL-600だそうです。(ホントカヨ。。)
いつものように、Radioのreview記事があります。
2016年のガイドで、総合的に良い点数がついているラジオはPL-380です。
これは納得のいくところですね。
PL-680の評価は、600や660よりひとランク低いです。
ATX-909と7600GRがよく似た感じです。
読み物としては、The Future of Shortwaveというのがありまして、インターネットと比較して、命運がなどと言われるが、そうとも言えず、政府やイデオロギオーにブロックされることなく、比較的自由に情報創出ができるのである。
なので、まだまだ生き延びるのであるというようなことが書いてあり、面白いです。
Cycle24サンスポットのreviewも興味深いです。
前回の23に比べて、山が低く、ピークは去年あたりだったようで、今から2020年に向けて下降します。
なんやかんや、面白い記事満載で、あっという間に読んでしまいそうです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
西山から嵐山、北嵯峨野を抜けてぶらっと一周です。
久しぶりに、ブロンプトンで出かけました。
西山の浄住寺というお寺。
紅葉の隠れたスポットです。
今年はどこもイマイチですがそれでも綺麗です。
去来の庵、落柿舎です。
もうすっかり晩秋から初冬(のはずなのですが、今年は暖かい。。。)
柿が残っています。
大覚寺によりました。
天皇家ゆかりの門跡寺院です。
入る前に、門前のソバ屋さんで、茶そばとそば茶で炊いたご飯を。。。
ご飯ゲキうまです。
京都嵐山(らんざん)大覚寺
さすがです、凛としていて、美しい。
狩野派の襖絵もたくさんあります。
前回、北嵯峨野にやってきたのは2か月以上前です。
相変わらずの大好きな風景
広沢の池では水抜きが終わり、鯉上げが始まっていました。
冬の風物詩です。
今日の走行距離: 20km(BRO)
今年の走行距離: 11km(ロード)・ 1回
20km(BSM)・ 1回
0km(BRO)・ 0回
340km(バル)・ 8回
今年の走行距離合計: 371km
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
0730(JST)-0800(JST)
今朝も良好でした。
峯野先生の自叙伝。
SINPO=45544
RX: ELAD FDM-S2
ANT:ALA1530LN 13m High
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ということで、ドライブです。
京都・京北、常照皇寺まで、もみじはどないかなと思って出かけましたが、やはりもう駄目でした。
隠れた、もみじの名所なのですが。。。
見事な枝垂桜がありました。
天然記念物だそうで、春にもう一度見に来ようと思います。(覚えていれば。。。)
それから、美山まで足を延ばし、茅葺の里をウロウロしてから、いっぺん入ってご飯を食べたかった、「やましげ」で、放し飼いの鶏肉+卵の親子鍋定食をいただいてきました。
さすが、地鶏!、しっかりした硬さです。
しぐれだきの鶏の肝もおいしかったです。
美山茅葺の里は落ち着きますなぁ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
上のボーズにコンテを取られて不自由していましたが、やっと、次の軽自動車が土曜日にやってきました。
ブルーにホワイトトップの、ハスラー・ターボです。
軽のターボってどうなん?と思っていました。(試乗車はターボではなかったので。。)
まぁ、よく走るよく走る。
高速道路も、山道もなんのその。
ちょっとびっくりしました。
それから装備充実にも驚きです。
運転席にシートヒータがついています。
衝突防止装置あります。
アイドルストップついています。
横滑り防止装置ついています。
ナビ、バックカメラついています。
フルオートエアコンあります。
フルゼグTV映ります。
なんか、すごい。。。
乗用車いらんやんという感じです。
140kmほど走ってきましたが、くたびれません。ストレスありません。
GOLFより、こっちのほうが、ええかなぁ。。
こっち乗ろうかなぁ。。(笑)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
赤林OMの月刊短波の情報をもとに、
Lithuania中継(Sitkunai送信所、100kW)
12/5 17:00-18:00 11690 79度 日本向英語
12/5 18:00-19:00 11690 259度 ロシア西部向ロシア語
WRMI中継(Okeechobee送信所、100kW)
12/6 07:00-08:00 11580 44度 欧州西部向英語
12/6 10:00-11:00 11580 44度 欧州西部向英語
12/6 14:00-15:00 9955 160度 中米向英語
を狙いましたが、カスりもしませんでした。
電波がでていないような感じです。
ミミガワルイノカ、デテイナイノカ、ワカラナイ。。。。
明日、明後日ともう一回ずつチャンスがありますので、狙ってみようと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
秋口から飲もうとずっと言っていましたが、なかなかスケジュールが合わず、やっとこさ、今宵になりました。
いつもの日本酒バーで夕食+飲みです。
中学の同級生、中学生になって初めての友人です。
13歳からですから、かれこれ40年をこえるお付き合いです。
BCLを一緒に始めたのも、彼と一緒でした。(彼は2年ほどで辞めてしまいましたが。。。)
中一のくせに、あだ名は「おっさん」(笑)
今はもう、おつむピッカピカで、まちがいなく、オッサンもオッサン。。
古い友人というのはいいもんです。
年をとりますと、いろんなものを身にまといます。
それは、社会的ななにかであったり、見栄やええかっこであったり。
そういったものを、簡単に飛び越えて、もう中学生同志の様に、パンパンたたき合いながら、「オレ、オマエ」。
相手が、男であれ、女であれ、なんやかんや、ヤヤコシイもの抜きで話せる相手と飲むのが理屈抜きで最高です。
楽しいひと時で、新年にまた会う約束をして別れました。
で、日本酒です。
今回もいろいろ飲みましたが、これが一番でした。
鳳凰美田!
栃木県のお酒です。
限定品で、日本酒のくせに、マスカットの香りか?と思うフルーティーなノートと飲み口でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
07:30(JST)-
17760kHz HCJB日本語放送 by Reach beyond SINPO=55444 JSWC秘話/大武OM&和田OM
11:15JST-
15640kHz R. Pilipinas /English SINPO=34533
17700kHz R. Pilipinas /English SINPO=45444
17820kHz R. Pilipinas /English SINPO=45444
英語放送。
穏やかなラブソングに続いて、フィリピンの農園の特徴の紹介。
「狭い山あいの土地を有効に使って、バナナ農園が広がっていますよ~。」
「フィリピンのお祭りについて、お話ししますよ。マヒーバというのは、、、。」
ちょっと訛っていますが、よく解る英語です。
歌手を紹介するのに、Mrとか、Msとかの敬称をつけての紹介です。
なんと丁寧。
まぁ、日本でも、中山美穂さんとお呼びしますが。。
余談ですが、FNS歌謡祭良かったですね。
中山美穂さん、世界中の~
(久しぶりの、お顔と歌声でした。)
森高千里さん、渡良瀬橋、良かったぁ。。
(涙出た。)
もとい、R. Pilipinas です。
スタンダードな、英語(英国人が話す英語)よりはるかにわかりやすいです。
アジアの仲間です。
安心して聴けます。
マブハイ!
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
12月です。
お酒を飲む機会が増えます。
お仕事絡み(といっても、ほとんど全く絡まない)で知り合った方といっぱい行こうということになり、楽しくサシ飲みです。
アマチュア無線家で、無線クラブのかいちょーさんをされていたこともある「スジガネイリ」ですので、楽しい楽しい。(笑)
共通の趣味をサカナに、少しだけ毒舌をプラスしますと、酒が進む進む。(笑)
むちゃくちゃ飲みました。
ごちそうさまでした。
話をしていたらまた、短波帯で電波を出したくなりました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
兵庫県明石市江井ヶ嶋酒造のつくるシングルモルトウイスキーです。
最後の3年を、バーボン樽でねかしたお酒です。
バーボン樽特有の木質が甘く香ります。
海の近くの小さな蒸留所だからでしょうか、磯の匂いがしてちょっと塩っぽい感じがしますが、気のせいでしょうか。
アルコールはとんがったところがなくまろやか。
木樽の香りの向こうから、焦がし砂糖とヘーゼルナッツ。
サントリーでもない、ニッカでもない。
また特別な存在感が光ります。
落ちついた旨いウイスキーです。
500mlしかありませんから、調子に乗って飲んでいるとすぐなくなりそうです。
普段飲みには、同蒸留所からブレンドもののあかしも出ています。
こっちは、まだ飲んだことがありません。
樽の眠る倉庫の小さな窓を開けると、瀬戸内の青い海、それからまぶしい空と雲を、ちょっとすずしく湿った倉庫から見ている感じ。
このブラウンラベルは、限定420本製造です。
似て非なるグリーンラベルボトルもありますが、それはまた今度。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント