今年最後のベリカード
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
大晦日の自転車に乗っているのは何年ぶりだろう。
午前中フラっと自転車散歩してきました。
大晦日の寒さとは言えず、自転車で走るにはちょうど良い寒さ。
嵐山は、大晦日ということでいうほどの人出ではなく、年末年始休暇を京都で過ごそうという旅人とアジア系旅行者それから地元の人という感じです。
今日の走行距離
22km(TRK)
今年の走行距離
212km(TRK) 6回
23km(BSM) 1回
0km(BRO) 0回
418km(バル) 12回
今年の走行距離合計
653km
伴走
(ODD:4218kmからスタート)
0km(BSM)・4回
今年の伴走距離合計
93km
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
1)ちょっと、仕事がんばろうかな。
少しばかり、環境に変化がありました。
ちょっと思うようにできることが増えたような、しがらみも増えたような。(笑)
2)時間を大切にしよう
年々、時間経過が早くなってきています。
寿命が短くなってきている証拠です。
ならば残りの時間を大切に使いたいものです。
3)ダイエット
あと5kg
4)自転車1000km
走るぞっ!
5)新しいことにチャレンジ
何かを始める
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今年は大きなお買いもんはありません。
今年は、いろいろなところに行って、綺麗なものや風景をみたり、美味しいものを食べたり、飲んだりが多かったように思います。
ボーズが二人とも家を出て行ったことで、夫婦で行動することが多くなりました。
1)欧州旅行
モノのお買いもんではありませんが、結婚して丸30年。
夏の休暇を利用して、英国、阿蘭陀国をまわってきました。
新婚旅行以来、初めてカミさんとの海外旅行でした。
イギリスで子会社の社長の娘さんの結婚式におよばれして、そのあと、ロンドンに移動してうろうろ。
それからオランダに移動して、またうろうろして帰国しました。
イギリスはレンタカーで、オランダはレンタサイクル(笑)+電車+バスで移動しました。
大散財ですが行くことができて良かったです。
2)Trekのイージーライドロード化パーツ
ドロップハンドルのTrekをセミアップハンドルに改造しました。
乗りやすく、イージーゴーの自転車になりました。
3)SANGEAN ATX-909X ホワイトモデル
2台目です。
1台は黒モデルで寝室の寝ラジオ。
この白モデルはシャックのイージリスニング用で、303WA-2につないでいます。
FMを聴いていることが多いです。
4)A5サイズ ヌメ革の手帳カバー
年末にいつも制作をお願いしている革製品屋さんで作ってもらいました。
日光浴も済ませて少し茶色に。
来年は、A5のスケジュール帳とほぼ日Weeksの2冊使いです。
5)Google/Outlookデータエクスチェンジャソフト
OutlookもスケジュールデータをGoogleカレンダーに転送してくれるソフトです。
32USDの有料ソフトですが大変便利です。
紙のスケジュール帳との併用です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年の年頭はこんな目標を立てていました。
で、結果はこんなふうです。(笑)
特別)笑って生きる。。
簡単なようで、なかなかむつかしおす。
怒ってばかりのような。。
最近、気が短くなってきている+怒りっぽいという自覚があります。
キヲツケネバ。。。
1)BCL
のんびり放送を楽しみました。
ラジオはいい!
短波もよし、NHKのラジオ深夜便もいい。。
2)年間1000kmの自転車散歩。
諸般の事情によりちょっと足りません。
来年は1000kmを目指します。
3)山歩き
こちらも市販の事情で、3月頃から行かなくなりました。
また様子を見て再開したいと思います。
4)ダイエット。
成功!!
6kg減量しました。
来年はもう5kg減らしたいと思います。
4)アフリカへ行く。
アフリカは達成できませんでしたが、ひょんなことで、カミさんとイギリス、オランダを回ってきました。
なかなか楽しい旅行でした。
5)身辺整理
まだできていません。
そろそろ始めないと。。。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
あっというまにクリスマスのシーズンです。
久しぶりに、日本酒バーに行ってきました。
こんな感じで、相変わらず落ち着いたたたずまいです。
日本酒は旨いですね。
で、クリスマスバージョンのシックス
これは微発砲している生酒です。激旨。
肴は、有明の珍味、シオマネキ(蟹)のハラワタの塩辛です。
塩っ辛いので、豆腐と一緒に食べます。
次はたかちよです。
ひらがな表記のたかちよは漢字表記のそれとはまったく違います。
魚沼産、中取りの大吟醸、フルーティーの極みです。
夏の終わりから秋に仕込むお酒らしく、梨のニュアンスです。
大変繊細で美味しいお酒でした。
その横は、ロ万(カタカナのロに万でろまん)
これは酒度ちょっと低めで、フルーティ、水の様にするする飲めます。
その次が、毎度おなじみのファイブです。
山口県の酒井酒造が誇る、五橋の赤ラベルです。
これもフルーティーで旨いお酒です。
今回飲んだ中では何とも一番おいしかった華鳩の貴醸酒の生にごり。
どろどろですが、旨いのなんの。
なかなかないんだそうです。
で、少しだけしかなくて、味見をさせていただいた新政酒造の陽乃鳥(ひのとり)
これも最高にフルーティー
最期に飲んだのが最初に出てきた天吹酒造のもう一本、バナナ酵母で仕上げたAmabukiです。
バナナのニュアンスで甘みの向こうにほんの少しの苦みが見え隠れ。
まさしくバナナです。
これらを、名物エビの沖漬けなどでいただきました。
エビはあたまのなかまで食べられます。
沢山飲んでいるようですが、それぞれ出てくる量は、5分(一合の半分)ですので、大したことはないです。
4合というところでしょうか。
美味しかったです。
ごちそう様でした。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
WRTH2017が届きました。
今年のイチオシ受信機はSDRReuter Elektronik RDR55Dです。
受信機なのか、研究所の検査装置なのかはっきりしない感じがするがSDRジャンルとして秀逸でRX340やR9500に対抗できる実力を備えると書かれています。
ちっとほしいですが、$4450もしますので、現有のRX340と変わりません。
うーーん、手が出ない。。。
アンテナはALA1530LNPがピックアップされていますが、辛口評論です。
広告のページにはウワサのIC-R8600がのっています。
まだ発売されていませんよね。
カラーページの最後、放送局紹介はThe Mighty KBCとCKZNSt. John'sの紹介記事です。
大変興味深い記事です。
毎年買うわけですが、このカラーページを読んでおしまいのような感じです。
あとは、受信報告書を送るのに住所や諸条件を調べるのに使うくらいです。
モッタイナイですが、ないと淋しいですし。。(笑)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント