再び始めるアマチュア無線
ガレージに横にあげていたCushcraft R8Jがこの間の台風21号にやられてしまい、撤去となったのは、先に記した通りなのですが、ルーフタワーにあげている、ALA1530が曲がったまま、その横では死んでいるLA-800の輪っかが付いたまま。。。
ということで、アンテナの改修計画と受信機(トランシーバー)の新調を計画しました。
まずは、マストトップについているALA1530(無印)を降ろし、ALA1530LNをトップにあげなおします。
かれこれ10年選手のALA1530(無印)はベランダのポールに移設。
ベランダのポールについていた303WA-2は、一階のカーポート横のポールに移設します。
ルーフタワーにはマストトップにALA-1530LNが乗っているだけになりますので、その下に、ミニマルチアンテナのHX52Aというアンテナをあげることにしました。
ビームアンテナがマストにつきますので、ローテータも少し大きいものに変えました。
ローテータがG-250という小型のもので、10年使いましたから、もう退役で良いでしょう。
このHX52Aというアンテナは、HB9CV型のコンパクトビームで14NHz、18MHz、21MHz、24MHz、28MHzの5バンドで2エレのビームとして動作します。
見た目は4エレですが、2エレもHB9CVとして動きますので、そこそこは飛ぶかなと思っています。
RIGは、デジタルモード運用を考え、IC-7300に決めました。
固定用トランシーバーの中では安価な部類ですが、バンドスコープも付いていますので、BCLにも活用できそうです。
IC-R8600のトランシーバ版のような感じです。
本日手付を打ってきましたので、アンテナが届き次第、工事にかかりたいと思っています。
本日、無線機屋さんの店長と話していたのですが、先の台風で、京都でも沢山のアンテナが倒壊しているようです。
タワーもルーフタワーもねじ切れるように壊れているケースがあるそうで、写真を見せていただきましたがなんで、こんな風になる?という感じで、この間の台風が如何にすごかったか!ということです。
大きなアンテナは、良く飛びますし良いのですが、台風リスクを考えて、小さなビームにした次第です。
BCLは楽しいのですが、最近バンド中が中国語だらけで本当に聴く局が少なくなりました。
なので、アマチュア無線を復活させようという気持ちになりました。
11月中には、QRVの予定です。
| 固定リンク
« 今日のお昼ごはん | トップページ | アンテナ移設 »
コメント
hiros_bcl777さん、
こんばんは。
コメントをありがとうございます。
アマチュア無線は老後に備えたヒマつぶしの準備です。(笑)
BCLは、肩ひじを張らなくてよいので趣味としてはより穏やかだと思います。
ルーフタワーの様子を見ましたが、上げて10年をこえていますので、ちょいちょい錆びてきています。
こいつまで交換となるとたいそうな事やなぁ、、、と思案中です。
でもアンテナを一度上げると、ルーフタワーだけ交換というわけにはいかないのでどうしたものかと思案中です。(汗)
ALA-1530だけをあげておくのであれば、あと10年くらいは平気かもしれませんが、別のアンテナをあげて、負荷をかけるとなると思案をしないといけません。
はてさて。。。
投稿: NGO | 2018/10/08 21:51
こんにちは。アマチュア無線復活ですね。おめでとうございます。
IC-7300にされたとのことですが、仕様を見てみるとBCLにも十分すぎるほどの機能がありますね。価格が高いだけありますね。
無線復活されますが、たまにはBCLもよろしくお願いしますね。
投稿: hiros_bcl777 | 2018/10/08 15:07
Jさん、
お忙しそうですね。
お見舞い申し上げます。
こちらにおいでだったのですね。
残念無念!!
また、ゆっくり、一人でお越し下さい。
アマチュア無線は、ちょっとデジタルに今日海がありましって。。。。
投稿: NGO | 2018/10/07 21:47
おはようございます。^^
木曜から福岡、大阪と回って昨日、帰京しました。取りあえず3連休で、ホント助かりました。昨日は京都を通りましたが途中下車出来ず、すみません。
BCLからハムに回帰される方が増えているようですね。わたしは、なかなか重い腰が上がりません。お気楽に、聴く方を楽しみたいと思っています。
国内にしても、まだまだキャッチしたことのない局が沢山存在します。今回も、何局かログを取って来ました。^^
投稿: Jack | 2018/10/07 09:23
BCL大好きオヤジさん、
おはようございます。私も今、9790kHzの英語を聞いています。
ルーマニアですね。
自分のblogを見ていますと、2年前に同じようなことを書いています。
思いついてから2年かかったということですね。(笑)
はい。
BCLはBCLで楽しいですので、IC7300でワッチします。
しかし、すこし、受信機の断捨離をしないといけません。
投稿: NGO | 2018/10/07 07:26
NGOさん、R-7300ではなくIC-7300でしたね。
失礼しました。
投稿: BCL大好きオヤジ | 2018/10/07 04:02
NGOさん、おはようございます。
アマ無線復活決定おめでとうございます!
リグはR-7300に決められたんですね。
無線ネタの投稿を楽しみにしております。
ちなみにですが、今、R-8600で9500kHzのルーマニアを聴いています。
投稿: BCL大好きオヤジ | 2018/10/07 04:00