GWアンテナ工事2
2日目。
ルーフタワーを1.8mから3.0mにします。
今日は組み立てからスタート。
上部と下部を仮組し、別々に屋根の上に上げ、上でドッキングと本締め。
グレードアップした45mm径のマストを差し込み、ALA1530LNをマストトップにつけ、ルーフタワーを屋根の上で引き起こします。
全高は6mを越えますので、一人での作業は、この引き起こしが前半一番の難所です。
無事何とか立ち上がり、マストを上に引き上げローテータをセティング。
下段(仮)の支線を張り、本日の予定は終了です。
ルーフタワーの見え方が違うでしょ?
高くなりました。(笑)
明日は15時から雨が降りますので、どこまで進めるか、思案のしどころです。
全行程は無理だと思います。
①メイン支線を張る ②アンテナの下準備、③アンテナ設置 ④サブ支線の張はりかえ
これだけありますので。。。
④は後日で良いにしても、①~③で1日半は必要です。
うーーん。。。
| 固定リンク
コメント
BCL大好きオヤジさん
いつもお世話になりありがとうございます。
今日は夕刻から雨ということで、アンテナを上げるのは断念し、2段ステーを張りました。
高所ですので慎重に進めているせいか、時間がかかります。
なんとか休み中には上げたいものです。
とりあえず、ALAのケーブルを新しくしてマストの上に上げましたので、BCLは楽しめます。(笑)
2mほど高くなりましたが、体感できる感度の上昇やノイズの低下などはありません。
まぁ、こんなもんですね。
投稿: NGO | 2019/04/29 14:26
NGOさん、おはようございます。
アンテナ設置工事お疲れ様です。
今日はお天気が良くなさそうですが、雨が降らなければいいですね。高いところでの作業ですので、くれぐれもご注意下さい。
投稿: BCL大好きオヤジ | 2019/04/29 04:14