ELAD FDM-S2が動かなくなった
ちょっと調子が悪いかなと思っていたのですが、とうとう、PCで認識しなくなりました。
どうやらオダブツです。
この際だから、S3かDuorでも買うかです。
いっぺん、修理聞いてみよっかな。。。
PERSEUSと比較してFDM-S2の良いところは、
①受信音
②単体で留守録
③単体でDRM
④バスパワー動作
⑤同時4波受信(制限アリ)
と沢山あります。
また、ソフトウエアの更新が、まぁまぁ行われて続けているのも良いですね。
| 固定リンク
コメント
Shinさん、
こんばんは。
そーなんです。
電源入れたまま、横で200W出したのがあかんかったんやろなと思います。エラーが出てそのあとは、もう認識しなくなりました。
気を付けないと。。。。汗
PERSEUSよりもオールラウンダーで使いやすい、音も良いので好きだったのですが、残念です。
そのうちもう一台買います。。。っていっても7万円くらいするんですよねぇ。
そうそるともうちょい出して、IC-705買おうかなぁとか思うんですよね。(笑)
投稿: NGO | 2020/03/01 21:54
こんばんは。
FDM-S2がPCで認識しなくなったとのこと。
ハード本体の不調でしょうか。
私のFDM-S2は、なぜかいつの間にか、
受信帯域を768kHz以上に広げると、音声が割れるようになってしまいました。設定パラメータをあちこちチェックしたり、インストールし直したりましたが、原因は分かりません。
FDM-S2はPERSEUSのサブ機として今後も使っていきたいと思っていますが、時々動作が不安定になることがあるので、悩ましいです。
投稿: Shin | 2020/03/01 19:36