2020/08/16
2020/08/15
PL-330続報
PL-330がやって来て3週間近く経ちました。
色々受信しながら、性能のチェックをしています。
当初、優秀だと感じた同期検波ですが、時と場合によることがわかりました。
ICF-SW7600G/GRに搭載されている同期検波ほど懐は深くありません。
ソニーのそれはほとんどの場合、同期検波の威力を発揮しますが、PL-330は状況によります。
もちろん悪くはないのですが、ソニーのようにオールマイティではありません。
また、このクラスのDSPラジオでは仕方ないかもしれませんが、ハイゲインの外部アンテナをつなぐと、中波の強力局の混変調が短波帯の下、60mbあたりまで微妙に発生します。
これは、中波カットのHPFとアッテネータで解決できますので大きな問題ではありません。
外部アンテナでも303WA-2などのパッシブでは問題ありません。
もちろん内蔵アンテナでも然りです。
オーディオ出力はやや高域よりで、ノイズまみれの信号の受信は、おっさんの耳にはつらいものがあります。(キキトレナイ)
音の輪郭ははっきりしていますが、やや耳に刺さる感じがします。
うーーん、同期検波が、7600か2001Dクラスのポータブルが登場しないかなぁ。。。
PL-990はどうなんでしょうね。
2020/08/09
円熟?
「歳をとると、丸くなる。」とよく聞きます。
確かに体形は。。。(笑)
私の場合、大脳皮質?の感情抑制機能が退化するためか、涙もろくなりました。
小さなことにも心が動き感涙します。
小説を読んでいても、歌を歌っていても、状況によって涙が出てきますので困ったもんです。
気持ちの起伏のコントロールが上手く出来なくなってきているのかもしれませんね。
「腹が立つ」、「ハラガタツナリ」、「ハラタツノリ」も然りです。
(駅員さんに、大声で怒鳴っている老害を時々見ますが、あれはいただけません。。。)
旧知であっても、旧知であるからこそ、危うい事は、危ういと言い、そのことで、意味もなく火の粉をかぶりそうになるなら、それはやめるべきだと言う。
これは当たり前でこれまた然り。
それを、火の粉もかぶらんところから、「口のきき方がなっとらん。」とか、「親しき中にも礼儀あり。」とか状況にそぐわぬ正論を言われたのではたまったものではない。
危ないときに、「危ない!」と言って、旧知の手を強く引くことに、礼儀もくそもあろうものか。
結果として、事なきをえたのだが、旧知はその危険に気が付いておらず、更に旧知の言に盲目的に従うこの外野はカゲで、「親しき仲、、、」と無意味な正論を言う。
「BCLをやっているような人は、世間知らずで、常識がない。」ということのようだ。
関係のない事を言うな。狭い世界しか知らんくせに、偉そうに。。。そのまま返してやるよ。バカじゃなかろか。
大脳皮質劣化中とはいえ、久しぶりに腹の立つ出来事でありました。
ああ、はらたつのり。
ちゃんちゃん。
2020/08/08
ウェザーステーション
今日からお盆休みの9連休です。(やっと、お休みだ。。といっても持ち帰り仕事あり。。)
ルーフタワーにつけていたおもちゃのウェザーステーションのソーラーパネルが浸水により動作しなくなったので、本格的なものに買い替えて設置しなおしました。
Vatage Vuetoいうアメリカ製のウェザーステーションです。
壊れたものと測定できる項目は一緒ですが、オールインワンでなかなか良い感じです。
日本の技適をクリアしたワイヤレスです。
室内外の気温/湿度
風向、風速
気圧
お天気予測
結露温度
月齢
日の出/日の入
降雨量
流星群情報
などの年間記録やMin/Maxなど
これで、風速と風向が測れますので、台風が来た時にアンテナをどちらに向けて固定すれば良いかわかります。
といっても、すごいのが来たときは、もう何をしても同じです。(笑)
じゃ、なんのために付けてるん?は、カミさんの質問です。
「さぁ?。。」(笑)
センサーユニット
表示部
最近のコメント