大文字山トレッキング
連休は秋らしくからっと涼しい良い天気が続いています。
京都町衆でありながrた、一度も行ったことのない、大文字山に登ってきました。
山科の毘沙門堂のよこから分け入り大文字山を目指します。
山道は、1時間半から2時間ほど。
大文字山の火床(夏の8月16日に京都では、お盆の行事、五山の送り火があり、大文字山の「大」の字は最初に点灯されます。)でひとやすみ。
ここからは、京都の町並みが一望です。
眼下には、麗しの吉田山とその中腹にはおしゃれな邸宅がならんでいます。
遠方に目を向ければ、五山のうち、
左大文字
妙
法
舟
が見えます。
そのはるか向こうに、大阪ミナミの阿倍野ハルカスが見えます。
大文字山を下り、銀閣寺から哲学の道を歩き、南禅寺界隈へ。
疏水インクラインの近くで、キンキンに冷えたビールを飲んで帰宅しました。
20km程歩きました。
くたびれましたが、良い運動になりました(笑)
京都市内です。
西から北を見ています。
手前は吉田山。京大があって、その向こうに下賀茂の社森、京都御所の森が見えます。
一番向こうの山は愛宕山ですね。(たぶん)
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
最近のコメント